
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 手術着(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000117
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 39cm x 43cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16118.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

東京自慢名物会
豊原国周/画
江戸東京博物館

錫製保温器
江戸東京博物館

東京 大日本名勝 吉原遊廓曙櫻之景 第六號
勝山英三郎/画
江戸東京博物館

ラングーン市内の公園(No.172)
江戸東京博物館

家庭瓦斯化双六
江戸東京博物館

東都名所年中行事 六月 鉄炮洲ふじ詣
歌川広重/画
江戸東京博物館

芝居絵 伊豆屋与三郎
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

法隆寺 西大門遠望
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

蘭字枠江戸名所 江戸両国橋ヨリ立川ヲ見ル図
渓斎英泉/画
江戸東京博物館

浅草公園花やしき(俳優似顔活人形他)
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ151 湯島同朋町
織田信大/画
江戸東京博物館

向島鐘淵紡績会社
副見喬雄/撮影
江戸東京博物館

春夕美女の湯かえ里
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ2 20.5.24ノ空襲跡 渋谷景丘にて
織田信大/画
江戸東京博物館

梅実彫鹿角足三賢人簪
江戸東京博物館

長板中形型紙 ひょうたん (小判 追掛)
江戸東京博物館