
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 サックコート(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000116
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 35.8cm x 29cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16117.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

踊るインドの女性(No.197)
江戸東京博物館

楽譜「歌劇セヴィールの理髪師」
ロッシーニ/作曲
江戸東京博物館

昭和十年三月 新聞切り抜き よまないとそんをする コルク栓をぬく時・髪に移る煙草の臭ひ
江戸東京博物館

写し絵写真 荷をかつぐ男、提灯をもつ男(「日高川入相花王」)
江戸東京博物館

藝界新聞 第575号 昭和56年4月
前島輝周/編
江戸東京博物館

浅草金龍山市の図
豊原国周/画 彫藤/彫
江戸東京博物館

端切れ
江戸東京博物館

貞永天下御成敗式目
小槻伊治/[点]
江戸東京博物館

地券(武蔵国南多摩郡森野村)
江戸東京博物館

入置申示談書之事(用水堰引取手段につき)
本川俣村名主 鞍之助/他作成
江戸東京博物館

「鶉」 国民新劇場/会場
文学座
江戸東京博物館

横須賀鎮守府検閲済写真 鎌倉宮
園部捨吉/撮影
江戸東京博物館

新絵本太閤記 プロローグ[蜂須賀小六との出会い]
清水崑
江戸東京博物館

花と和装女性
江戸東京博物館

第二十回割増金付戦時貯蓄債券
江戸東京博物館

おちご人形
熊谷豊子/作
江戸東京博物館