
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 白張(手縫)
- 資料番号
- 17000095
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.6cm x 51.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16096.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (124211)

週刊NHKラジオ新聞 62号
末常卓郎/編集
江戸東京博物館

下駄(日和下駄)
江戸東京博物館

傭人引取証
引受証人斎藤勝蔵
江戸東京博物館

新秋劇壇を飾る 昭和七年九月興行大歌舞伎
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

川村清雄葬列(天理)
江戸東京博物館

銭箱
江戸東京博物館

仕立台
江戸東京博物館

軍事郵便絵はがき(10枚セット) 袋
江戸東京博物館

和装コ-ト
江戸東京博物館

BD型気球昇騰の勇姿 (白倉納)
江戸東京博物館

四季妻
円地文子
江戸東京博物館

[清潔方法施行済票]
江戸東京博物館

ゲタ ゲホウガタ
黒川兼光/作
江戸東京博物館

長板中形型紙 中判
江戸東京博物館

丸メンコ 神霊偉人シリーズ
江戸東京博物館

旧江戸城写真ガラス原板 西ノ丸書院門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館