
ステラは1958年の終わりから60年にかけて「ブラック・シリーズ」と呼ばれる黒のストライプの絵画を制作し、ミニマル・アートの到来を告げた。解釈の対象としての作品とそれを観る人の間に生じる距離感を否定し、直接的な作品体験を求めた結果、読みとり作業を要請しない規則的なパターン、描かれたかたちではなく絵画そのものをかたちとする「シェイプト・カンヴァス」が採用された。
この作品は1964年に制作された《ノッチドV》シリーズ9点のひとつである。これまでほぼ左右対称に制作されてきたシェイプト・カンヴァスが、ここではV字の切り込みの入った正三角形の組み合わせによって動的な方向性を生んでいる。それは光沢のある金属塗料の使用とともに、ステラが作品体験の直接性を空間との力動的な干渉のなかに探求していくその後の方向を指している。クォスランバは19世紀イギリスの快速帆船の名前。(C.H.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- クォスランバ
- 作者名
- フランク・ステラ
- 制作年
- 1964
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 金属粉、塗料/カンヴァス
- 寸法
- 196.8×454cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1991
- 作品/資料番号
- 1991-00-0042-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3883/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

作品 A-23「地層」
建畠 覚造
東京都現代美術館

Encounter
井田 照一
東京都現代美術館
![作品画像:[青年航空士官(レイテ突撃前夜)]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/05/16695.jpg)
[青年航空士官(レイテ突撃前夜)]
中村 研一
東京都現代美術館
![作品画像:[上海(北站)]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/05/16697.jpg)
[上海(北站)]
中村 研一
東京都現代美術館

à/avec Antoni Tàpies Varanasi
池田 良二
東京都現代美術館

赤い5つの丸
オノサト トシノブ
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/13230.jpg)
[小清水漸作品写真集 2](57/74)
小清水 漸
東京都現代美術館

ボトルシップ
大岩 オスカール
東京都現代美術館

No13/1987
コム・デ・ギャルソン/川久保玲
東京都現代美術館

絵画
末永 史尚
東京都現代美術館

担ぐ人
勝呂 忠
東京都現代美術館

無題
井田 照一
東京都現代美術館

くらげ B
木和村 創爾郎
東京都現代美術館

Bloomy Girls
高木 正勝
東京都現代美術館

軍港(ペナン)
中村 研一
東京都現代美術館

線のアンソロジーⅠ
靉嘔
東京都現代美術館