
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 10歳児外套(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000118
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 35.6cm x 30.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16119.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

京都 保津川の木材運搬(幻灯原板)
T.TAKAGI
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

東京大使基本人形
江戸東京博物館

報知新聞
江戸東京博物館

質物書抜帳
村松久七
江戸東京博物館

腰紐 白絹地
江戸東京博物館

訴訟便覧 巻上
土居徹/編纂
江戸東京博物館

高崎市駅の凱旋道路
江戸東京博物館

コンノート殿下御入京当日内本町歓迎門
江戸東京博物館

台本原本
花登筐/作
江戸東京博物館

提灯
江戸東京博物館

式典と子供たち
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

小松家文書
久兵衛/他作成
江戸東京博物館

領収證書
南葛飾郡寺島村収入役 宇田川要蔵/作成
江戸東京博物館

越後屋磁器製盃
江戸東京博物館

天保浪花放火実録
江戸東京博物館