
多色刷 萩と流水 Multi-color Print: Bush Clover and Stream (Shibata Zeshin's Block Print, Black Print, Other Prints)
柴田是真/画 Shibata Zeshin
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 多色刷 萩と流水
- 資料番号
- 17200449
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 江戸末期~明治前期 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 22.4cm x 27.4cm
- 資料群/コレクション名
- 柴田是真絵様手控類
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1339.html
作者について
柴田是真 / SHIBATA Zeshin
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1453
- 生年月日
- 1807-03-15
- 生地
- 江戸両国橘町
- 没年月日
- 1891-07-13
- 活動領域
- 絵画, 工芸
- 性別
- 男性
Wikipedia
柴田 是真(しばた ぜしん、文化4年2月7日(1807年3月15日) - 明治24年(1891年)7月13日)は、江戸時代末から明治中期にかけて活動した漆工家、絵師・日本画家。幼名亀太郎、名は順蔵、字は儃然、号は是真、令哉、対柳居、沈柳亭など。日本の漆工分野において、近世から近代への橋渡しの役割を果たした工人である。
Identifiers
- APJ ID
- A1453
- VIAF ID
- 33282205
- AKL ID
- 221733
- NDL ID
- 00271723
- Wikidata ID
- Q2386947
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

永井荷風家族写真(荷風青年時)
武林盛一写真館/撮影
江戸東京博物館

第18回オリンピック競技大会 識章バッジ(OFFICIAL ピンク)
河野鷹思/デザイン
江戸東京博物館

中仙道日記
[伝松平定信/筆]
江戸東京博物館

サンデー毎日 夏季特別号
岩田専太郎/画
江戸東京博物館

東京自慢名物会
豊原国周/画
江戸東京博物館

錦絵版画帖 ー 弥美能有女
歌川国芳/画
江戸東京博物館

扇風機
芝浦電気/製
江戸東京博物館

大絞り革腰差したばこ入れ
浄益/留具銘 羊遊斎/煙管筒銘
江戸東京博物館

いろは誠忠義士伝 ひ 茅野和助常成
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

銀古木に鳥彫足トンボ玉簪袴付
江戸東京博物館

豊国揮毫奇術競 市原野鬼童丸
歌川国貞(初代)/画 太田多七/版
江戸東京博物館

京橋
井上安治/画
江戸東京博物館

東京日々新聞 八百三十三号
落合芳機/画
江戸東京博物館

蔓梅擬目白蒔絵軸盆 下絵
酒井抱一/画
江戸東京博物館

東京 大日本名勝 吉原遊廓曙櫻之景 第六號
勝山英三郎/画
江戸東京博物館

浮絵 亀戸天満宮藤花盛之図
歌川国虎/画
江戸東京博物館