
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 粉本 福禄寿
- 資料番号
- 17200260
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 軸
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 江戸末期~明治前期 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 98.2cm x 32.2cm
- 資料群/コレクション名
- 柴田是真絵様手控類
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1150.html
作者について
柴田是真 / SHIBATA Zeshin
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1453
- 生年月日
- 1807-03-15
- 生地
- 江戸両国橘町
- 没年月日
- 1891-07-13
- 活動領域
- 絵画, 工芸
- 性別
- 男性
Wikipedia
柴田 是真(しばた ぜしん、文化4年2月7日(1807年3月15日) - 明治24年(1891年)7月13日)は、江戸時代末から明治中期にかけて活動した漆工家、絵師・日本画家。幼名亀太郎、名は順蔵、字は儃然、号は是真、令哉、対柳居、沈柳亭など。日本の漆工分野において、近世から近代への橋渡しの役割を果たした工人である。
Identifiers
- APJ ID
- A1453
- VIAF ID
- 33282205
- AKL ID
- 221733
- NDL ID
- 00271723
- Wikidata ID
- Q2386947
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15788)

幻灯種板 善悪
江戸東京博物館

寄席ビラ(大入)
初代ビラ万/作
江戸東京博物館

墨版 松
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

江戸牛込記録(牛込放生寺門前 町会所金拝借につき)
江戸東京博物館

ド-ジェ宮殿内部透視図
川村清雄/画
江戸東京博物館

紙縒細工黒漆塗腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

涼み台の5人の女性
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

美人立姿
渓斎英泉/画
江戸東京博物館

ポスター「インターナショナルタイトルマッチ ジムライトVS力道山」
江戸東京博物館

革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

懐炉
江戸東京博物館

立縞模様腰差したばこ入れ並びに煙管
江戸東京博物館

第一九 山岡看護手名誉の戦士
浅草並木町 鶴淵幻灯舗/製作
江戸東京博物館

旅みやげ第二集 雨の清水寺
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 菊
江戸東京博物館

素描 大きな樹木/素描 十字架磔刑
川村清雄/画
江戸東京博物館