
本資料は、1936年(昭和11)に写真家の師岡宏次が日比谷交差点付近で撮影した風景写真である。写っているのは1934年(昭和9)に生産されたモデルのフォードで、車内に「空車」という札が立てかけてあることから、タクシーとして営業していることがわかる。この頃の東京のタクシーは、市内のどこへでも1円で乗車することができる料金制度にちなみ「円タク」の通称で親しまれていた。実際は乗客と乗務員の交渉で運賃が決まったため、銀座から東京駅まで30銭ほどで乗車できたそうだ。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 1934年型フォード
- 資料番号
- 21650439
- 大分類
- 静止画
- 小分類
- 写真
- 種別
- プリント
- 作者(文書は差出人)
- 師岡宏次
- 年代
- 昭和前期 昭和11年 1936 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 30.5 cm x 25.5 cm
- 資料群/コレクション名
- 師岡宏次コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21180.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

銃包製造所正門 紀念其一
江戸東京博物館

大山名勝 二重ノ滝
江戸東京博物館

時計
キング時計/製
江戸東京博物館

満州の桜桃(ゆずらうめ)(No.281)
江戸東京博物館

戦艦鹿島
江戸東京博物館

料理伊呂波庖丁
冷月庵谷水/著
江戸東京博物館

博物新編補遺
小幡篤次郎/訳述 チャンブル/著
江戸東京博物館

手あぶり
江戸東京博物館

種馬育成所
江戸東京博物館

庭訓往来
江戸東京博物館

広告切抜 眼鏡製造所 双眼鏡
江戸東京博物館

新劇座第十二回公演
[新宿第一劇場]
江戸東京博物館

和田垣謙三『意外録』挿絵原画 春・梧桐
川村清雄/画 、和田垣謙三/句
江戸東京博物館

相撲カード 成山
江戸東京博物館

深山某家市川寿美蔵丈蔵品入札目録
東京美術倶樂部/編
江戸東京博物館

旅みやげ第三集 田沢湖漢槎宮 試摺
川瀬巴水/画
江戸東京博物館