
武家の女性が火事からの避難時などに着用した火事頭巾。武家の女性にとって火事装束は嫁入り道具の一つであり、江戸に住まう際の必需品だった。女性用の火事頭巾は男性用のものと比べて華やかな色味や繊細な刺繍があり、頭巾は立烏帽子の形をしているのが特色。
本資料は、頭部が革製で、首周りを覆う錣(しころ)は五種の裂地(きれじ)で出来ている。花文様を散らした染革に、雲形に切った黄・緑・赤の羅紗、そして絹地を重ねる。全体的に贅を尽くした作りで、武家の女性らしい優美さを備えている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 立烏帽子形火事頭巾 武家女子用
- 資料番号
- 21200034
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 事件災害
- 種別
- 防災
- 年代
- 江戸時代
- 員数
- 1点
- 法量
- 69.5 cm x 46.8 cm
- 資料群/コレクション名
- 其角堂コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21179.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

今戸人形 虎加藤
金沢春吉/作
江戸東京博物館

東海道 原
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 波
江戸東京博物館

上野新阪
井上安治/画
江戸東京博物館

風俗三十二相 ねむさう 明治年間娼妓の風俗
月岡芳年/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 梅
江戸東京博物館

死絵 三代目坂東三津五郎
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

Yokohama,Japan.Four Little MaidensAre We.At the Chrysantheumun Show.640
江戸東京博物館

パリ、大並木通(グランブールバール)(No.296)
江戸東京博物館

七言絶句(題山陽遺稿)
仲小路廉/筆
江戸東京博物館

富士山(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

CROQUIS JAPONAIS ビゴー素描集
ジョルジュ・ビゴー/画
江戸東京博物館

横綱稲妻土俵入之図
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

中村座見立棟上祝之図
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

鑑札 紀州御用通札
江戸東京博物館

一行書「待時守分…」
高橋是清/筆
江戸東京博物館