
本資料は、1936年(昭和11)に写真家の師岡宏次が日比谷交差点付近で撮影した風景写真である。写っているのは1934年(昭和9)に生産されたモデルのフォードで、車内に「空車」という札が立てかけてあることから、タクシーとして営業していることがわかる。この頃の東京のタクシーは、市内のどこへでも1円で乗車することができる料金制度にちなみ「円タク」の通称で親しまれていた。実際は乗客と乗務員の交渉で運賃が決まったため、銀座から東京駅まで30銭ほどで乗車できたそうだ。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 1934年型フォード
- 資料番号
- 21650439
- 大分類
- 静止画
- 小分類
- 写真
- 種別
- プリント
- 作者(文書は差出人)
- 師岡宏次
- 年代
- 昭和前期 昭和11年 1936 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 30.5 cm x 25.5 cm
- 資料群/コレクション名
- 師岡宏次コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21180.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

長板中形型紙 うず巻
江戸東京博物館

大江戸しばいねんぢうぎやうじ 序開き
鳥居清貞,安達吟光/画
江戸東京博物館

東都真景名所 向嶋墨田堤之図
武川卯之吉/印刷 楊斎延一/画
江戸東京博物館

原更山(羊遊斎)寿像図
谷文晁/原画
江戸東京博物館

長板中形型紙 色紙文
江戸東京博物館

御遊覧 造幾久番附
江戸東京博物館

年頭状文句絵合飛廻双六
江戸東京博物館

長板中形型紙 稲穂
江戸東京博物館

青島清人の露店(二)(No.66)
江戸東京博物館

梨子地松竹梅蒔絵御双六盤
江戸東京博物館
![作品画像:[作画指示メモ]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/10/16223-L-1004x1024.jpg)
[作画指示メモ]
勝海舟/筆
江戸東京博物館

瀬田地図(東京市世田谷区 四十号ノ五)
江戸東京博物館

花美人名所合 亀戸龍眼寺の萩
尾形月耕/画
江戸東京博物館

東京 上野公園西郷像(幻燈原板)
T.H.MCALLISTER
江戸東京博物館

粉本 虚空蔵菩薩像
柴田是真/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 譜立割縞
江戸東京博物館