
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 長持油単(手縫)
- 資料番号
- 17000109
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.2cm x 9.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16110.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

日刊ラヂオ新聞 第520号
江戸東京博物館

日本橋から見た片倉ビルと三越本店
堀井猛司
江戸東京博物館

五月雨,上り下り
江戸東京博物館

同盟ニュース 武漢攻略の皇軍更に前進 敵の第四期抗戦第一防御線を突破
江戸東京博物館

東京市街 大阪市街
江戸東京博物館

是もゆかり
交一/画 酒井抱一/袋 其角堂永桟/文
江戸東京博物館

国防と長期建設にラヂオ
江戸東京博物館

豆腐屋ラッパ
江戸東京博物館

武勇 尽忠報国 義勇報公 賀正
江戸東京博物館

ノミ ジュウノウ
江戸東京博物館

(仙台名勝)伊達政宗公之御霊廟
江戸東京博物館

国立公園 昇仙峡
江戸東京博物館

温古写真集 21.明治5年落成の新橋停車場
江戸東京博物館

人形[踊る少女]
江戸東京博物館

絵本筋書 帝国劇場(歌舞伎・演劇公演パンフレット)
江戸東京博物館

増補日本外史
頼山陽/著 頼又二郎/増補
江戸東京博物館