
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 長持油単(手縫)
- 資料番号
- 17000109
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.2cm x 9.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16110.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

江戸名所早見車
江戸東京博物館

東海道 本芝札ノ辻
歌川芳宗(初代)/画
江戸東京博物館

第六高等学校第五回秋季陸上運動会
江戸東京博物館

ツキノミ
江戸東京博物館

世界探検家 菅野力夫
江戸東京博物館

覚(先年質地証文入置候処此度請戻金并ニ借用金共金550両ニ而取極)他
江戸東京博物館

吊り下げ手洗器
江戸東京博物館

(武州埼玉郡下新郷百姓其他より名主及び父不正不実取計立之段其御筋々江差出候訴状写)
組頭 甚蔵/他作成
江戸東京博物館

マッチ箱 ラベル 福助
HOKURIKU MATCH CO.,LTD/製
江戸東京博物館

明治10年 一銭硬貨
江戸東京博物館

新派写真 喜多村緑郎
江戸東京博物館

絵筆 兼用 小
不朽
江戸東京博物館

写真機目録(付属品一式定価表)
江戸東京博物館

御仮屋諸入用勘定割合請取帳
祭礼年番 四谷塩町三丁目
江戸東京博物館

諸大名船絵図 筑前秋月 黒田甲斐守
江戸東京博物館

伊勢暦(宝暦7年)
江戸東京博物館