
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 長持油単(手縫)
- 資料番号
- 17000109
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.2cm x 9.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16110.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15788)

増田屋店先図
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

歌舞伎十八番 鎌髭
鳥居忠清,鳥居清貞/画
江戸東京博物館

子供相撲五雁金
喜多川歌麿/画
江戸東京博物館

大小暦
鳥高斎栄昌/画
江戸東京博物館

美術東錦絵画帖(こども遊び)
宮川春汀/画
江戸東京博物館

海辺の風景
田中緑紅/撮影
江戸東京博物館

髪梳ける女
橋口五葉/画
江戸東京博物館

お祭金五郎
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

「奉祝」のネオンに飾られた洋風建造物
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

坐舗芸歓楽双六
歌川芳豊/画 仮名垣魯文/填詞
江戸東京博物館

少女数え歌双六(『少女倶楽部』7巻1号付録)
須藤しげる/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 小紋
江戸東京博物館

三代目三遊亭圓馬影絵
三遊亭圓馬/画・讃
江戸東京博物館

外国製ステレオ写真 ヨーロッパ山岳地方の渓流
江戸東京博物館

坂東彦三郎の早野勘平と沢村田之助の腰元おかる
歌川房種/画
江戸東京博物館

永井荷風像(少年時)
鈴木真一写真館/撮影
江戸東京博物館