
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 長持油単(手縫)
- 資料番号
- 17000109
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.2cm x 9.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16110.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

奉差上御請書之事
隆助/他4名作成
江戸東京博物館

長板中形型紙 稲妻文 唐草
江戸東京博物館

(武州埼玉郡戸室村・芋窪村騎西領四拾四ケ村用水組合より離村申入一件につき為取替証文等写書)
割目村 井上市太/作成
江戸東京博物館

監察省秘録 巻八
江戸東京博物館

神田映画館ビラ 京屋のお糸 他
江戸東京博物館

横浜開港五十年祭祝典 大名行列
江戸東京博物館

変換地丈量取調反別増減表
江戸東京博物館

笛吹き
高橋春佳/画
江戸東京博物館

川端康成関係取材写真1
[進藤純孝]
江戸東京博物館

手拭小下絵 木瓜紋 第一物産 本多
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

借用申金子証文之事(市原郡草苅村文書)
草苅村 借主 惣右衛門/他1名作成
江戸東京博物館

妊婦用 晒配給券(富士松村役場発行)
江戸東京博物館

DAPHNE
江戸東京博物館

頭板
江戸東京博物館

バッジ
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館