
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 キャハン(手縫)
- 資料番号
- 17000107
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 11.4cm x 11cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16108.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (20336)

セイロンの象の水浴(No.199)
江戸東京博物館

宝珠浮文紫色盃
江戸東京博物館

御紋章入木製菓子器(井上馨候より贈られしもの)(三遊亭圓朝所持)
江戸東京博物館

支那征伐双六
富岡永洗/画
江戸東京博物館

四代目尾上菊五郎 死絵 「おも影を」
江戸東京博物館

木曽街道六十九次之内 関ヶ原
歌川国芳/画
江戸東京博物館

模様紋尽 諸職雛形
積翠山人/序
江戸東京博物館

(志摩風俗)あわび取り
江戸東京博物館

東京自慢十二ヶ月 九月 千駄木の菊
月岡芳年/画
江戸東京博物館

寄席ビラ(初代柳亭燕枝)
初代ビラ清/作
江戸東京博物館

末広五十三次 沼津
歌川国輝/画
江戸東京博物館

金唐革火打袋 火打金付
江戸東京博物館

死絵「秀譽實山信士」
江戸東京博物館

裁縫雛形 裃袴(手縫)
安藤つね/作
江戸東京博物館

Shanghai. Pagoda in Siccawei.
江戸東京博物館

大日本婦人束髪図解
安達吟光/画
江戸東京博物館