
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 油単(手縫)
- 資料番号
- 17000108
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 11cm x 22cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16109.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

少国民新聞 第3,894号
江戸東京博物館

新法学全集(内容見本)
江戸東京博物館

懐中時計
Tohore/製作
江戸東京博物館

(仙台名勝)伊達政宗公之御霊廟
江戸東京博物館

[江戸御見附略図]
江戸東京博物館

明治座 昭和30年11月上演台本 秋の新派祭 結婚新書
中野実/作
江戸東京博物館

辻番付「鏡山古郷錦,七代ケ内うらしま,東山佐倉双紙」
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 どこへ(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

瀬戸内海国立公園洋画選
江戸東京博物館

神国伏夷武徳安民御固泰平鑑
江戸東京博物館

[茂木醤油]
江戸東京博物館

手拭い 蝸牛庵
皆川泰蔵/原画
江戸東京博物館

洗面器
江戸東京博物館

東京都中小企業団体中央会通知
江戸東京博物館

慶応二丙寅年三嶋暦
[御暦師 河合龍節 藤原棟光]/他作成
江戸東京博物館

手拭型紙 「落語の好きな人は出世する」桂米丸
松山貞太郎/作
江戸東京博物館