
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 油単(手縫)
- 資料番号
- 17000108
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 11cm x 22cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16109.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

1929年を飾る世界の流行タムラの帽子(御註文の栞付)
江戸東京博物館

江森商店 東武鉄道会社概況
江戸東京博物館

覚(書状受取)
桂森藤兵衛
江戸東京博物館

東京都史蹟探歩会
江戸東京博物館

着付小物
江戸東京博物館

東京都火災共済協同組合通知
江戸東京博物館

創業90周年記念謝恩特別大廉売(洋服ちらし)
銀座松屋
江戸東京博物館

地絵図
永江維章/編輯
江戸東京博物館

Trollius europaeus-Trollblume.
江戸東京博物館

つづら
江戸東京博物館

三越呉服店 諒闇に入る
波々伯部金洲/画
江戸東京博物館

風俗三十二相 あぶなさう 明治年間当時芸妓の風俗
月岡芳年/画
江戸東京博物館

MOUSMEES
江戸東京博物館

汁椀
江戸東京博物館

七拾八ケ村外壱ケ村議定帳 (浪人・無宿人・町人・百姓 長脇指・鉄砲所持につき組合村内での取り決め)
江戸東京博物館

合鏡心の妍醜
和田篤太郎/編 稲野年恒/画
江戸東京博物館