
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 油単(手縫)
- 資料番号
- 17000108
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 11cm x 22cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16109.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

会津老公(松平容保)
江戸東京博物館

むかしばなしさるかにがっせん(八代目団十郎自殺事件に関する風刺画)
江戸東京博物館

長板中形型紙 鶴に松葉(大判 追掛)
江戸東京博物館

東大寺 大仏殿
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

愛宕山
井上安治/画
江戸東京博物館

穴守地図(東京市蒲田区 五十号ノ四)
江戸東京博物館

大鳴戸戸並山取組図
歌川国安/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 中判糸入 横縞
江戸東京博物館

素描 男性像,女性像
江戸東京博物館

日本風景選集 十 長門峡かやケ淵
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

隅田川堤
井上安治/画
江戸東京博物館

東海道名所之内 加茂川遊覧
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館

泥絵 目黒行人坂
江戸東京博物館

不破伴左衛門 しばらく
豊原国周/画
江戸東京博物館

不知火諾右エ門 横綱土俵入の図
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

美人十二ケ月 堀切の菖蒲 五月
江戸東京博物館