
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 袷袴(手縫)
- 資料番号
- 17000100
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.4cm x 20.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16101.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

関東大地震画:之れは爆弾ぢゃないか? 僕は哲学者です
井澤蘇水/画
江戸東京博物館

下絵断片 高砂
川村清雄/画
江戸東京博物館

記(領収書)
土砂・砂利商 土屋金十郎/作成
江戸東京博物館

日光華厳滝
江戸東京博物館

当ル十月興行東京新派総動員
[道頓堀中座]
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,708号
江戸東京博物館

裁断前絵ハガキ 日光 他
江戸東京博物館

文化財調査写真 佐賀県加部島古墳 銅鏡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

ドルニエ・ワール六人乗飛行機
江戸東京博物館

回向院大相撲番付 明治十二年一月場所
江戸東京博物館

辻番付「東京大歌舞伎」
江戸東京博物館

矢立(一体型)
江戸東京博物館

勢獅子
江戸東京博物館

軍用方位磁石
江戸東京博物館

薬袋 「一度散」
江戸東京博物館

航空輸送御案内
江戸東京博物館