
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 袷袴(手縫)
- 資料番号
- 17000100
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.4cm x 20.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16101.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

伊豆大島三原山 火口原の駱駝
大島農民美術連合/発行
江戸東京博物館

ちらし 坂下-下呂間貸切・乗合
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

小西印刷社 暑中挨拶状
浅草区新福井町 小西英二
江戸東京博物館

昭和十年五月 新聞切り抜き 主婦の科学 揮発油の取扱ひ方
江戸東京博物館

護符 如意輪観音 下総国横曽根村法性寺
江戸東京博物館

大相撲横綱鏡
玉波/画
江戸東京博物館

御江戸図説集覧 初輯
橋本兼次郎(玉蘭斎)/原稿・絵図 山崎久作(美成)/輯説 宮城喜三郎/浮書 江川仙太郎/彫刻
江戸東京博物館

半纏型紙
江戸東京博物館

筒型龍文一つ提げたばこ入れ
江戸東京博物館

(問口・奥行書上)
江戸東京博物館

入置申一札之事
金次郎/他作成
江戸東京博物館

伯林日本古美術展覽会記念図録 下巻
伯林日本古美術展覽會委員會/編
江戸東京博物館

袖玉武鑑
江戸東京博物館

めんこ 源頼光
江戸東京博物館

岐曽路 旅行諸記
牧野誠成/作成
江戸東京博物館