
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 日光 陽明門
- 作品名(原題)
- 日光 陽明門
- 作者名
- 内田 九一
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 寸法
- 縦213×横272mm
- 作品/資料番号
- 10011673
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/17556
作者について
内田九一 / UCHIDA Kuichi
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1139
- 生年月日
- 1844
- 生地
- 長崎県長崎市万屋町
- 没年月日
- 1875-02-17
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
Wikipedia
内田 九一(うちだ くいち、弘化元年(1844年) - 明治8年(1875年)2月17日)は、幕末から明治時代初期にかけての写真家(写真師)。名は重。最初に明治天皇の肖像写真を撮影したことで知られる(史上初の天皇の公式写真)。
Identifiers
- APJ ID
- A1139
- VIAF ID
- 65191026
- AKL ID
- 43000636
- NDL ID
- 00000000
- Wikidata ID
- Q509907
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (35971)

永井荷風
木村 伊兵衛
東京都写真美術館

場末の映画館
臼井 薫
東京都写真美術館

組み立てフォトモ 雪中ぼでいびる
非ユークリッド写真連盟(糸崎公朗、森田信吾)
東京都写真美術館

Self-portrait (after Man Rey12)
森村 泰昌
東京都写真美術館

Cesium
瀬戸 正人
東京都写真美術館

コカ・コーラ
東松 照明
東京都写真美術館

ウィーン幻想 皇帝舞踏会の踊る二人
佐藤 明
東京都写真美術館

ヒロシマ・コレクション 救急袋
土田 ヒロミ
東京都写真美術館

ダブル創世記
木村 恒久
東京都写真美術館

幕末明治期名刺判写真 (木のある俯瞰風景)
下岡 蓮杖
東京都写真美術館

empty white room Untitled
長島 有里枝
東京都写真美術館

ひとりの女 - A
後藤 敬一郎
東京都写真美術館

唐招堤寺 破損仏 三体合写
小川 一真
東京都写真美術館

白い手袋
杵島 隆
東京都写真美術館

A BIRD/ Blast #130 *
畠山 直哉
東京都写真美術館

Redemunho (Whirlwind) *
カスティーリョ, ジョアン
東京都写真美術館