
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 陸前 松島尾島
- 作品名(原題)
- 陸前 松島尾島
- 作者名
- 内田 九一
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 作品/資料番号
- 10011669
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/4716
作者について
内田九一 / UCHIDA Kuichi
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1139
- 生年月日
- 1844
- 生地
- 長崎県長崎市万屋町
- 没年月日
- 1875-02-17
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
Wikipedia
内田 九一(うちだ くいち、弘化元年(1844年) - 明治8年(1875年)2月17日)は、幕末から明治時代初期にかけての写真家(写真師)。名は重。最初に明治天皇の肖像写真を撮影したことで知られる(史上初の天皇の公式写真)。
Identifiers
- APJ ID
- A1139
- VIAF ID
- 65191026
- AKL ID
- 43000636
- NDL ID
- 00000000
- Wikidata ID
- Q509907
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (35971)

樹
天野 龍一
東京都写真美術館

(瓦屋根)
古川 成俊
東京都写真美術館

(海岸)
樋口 忠男
東京都写真美術館

肖像(女性)
山脇 巌
東京都写真美術館

屠 、 芝浦
深瀬 昌久
東京都写真美術館

WORLD WAR Ⅱ 破壊された椰子の木の側でジープに乗る兵士たち
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

クレーのある静物
服部 冬樹
東京都写真美術館

(文楽人形 「お染」文楽座)
大束 元
東京都写真美術館

境川の人々 祭りの日
北井 一夫
東京都写真美術館

抱擁 作品21
細江 英公
東京都写真美術館

黒部渓谷 五郎沢落口付近と太郎兵衛平
冠 松次郎
東京都写真美術館

カンチェンジュンガ、ヒマラヤ
山田 圭一
東京都写真美術館

二月 別海
小畑 雄嗣
東京都写真美術館

人間の土地 火の山の麓-黒神村:夜の溶岩
奈良原 一高
東京都写真美術館

おんな (江波杏子)
佐藤 明
東京都写真美術館

伊勢神宮 平成5年(1993年)第61回 式年遷宮 内宮 石壺と玉石
石元 泰博
東京都写真美術館