
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 神戸 山手通
- 作品名(原題)
- 神戸 山手通
- 作者名
- 内田 九一
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 寸法
- 縦212×横271mm
- 作品/資料番号
- 10011603
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/30446
作者について
内田九一 / UCHIDA Kuichi
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1139
- 生年月日
- 1844
- 生地
- 長崎県長崎市万屋町
- 没年月日
- 1875-02-17
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
Wikipedia
内田 九一(うちだ くいち、弘化元年(1844年) - 明治8年(1875年)2月17日)は、幕末から明治時代初期にかけての写真家(写真師)。名は重。最初に明治天皇の肖像写真を撮影したことで知られる(史上初の天皇の公式写真)。
Identifiers
- APJ ID
- A1139
- VIAF ID
- 65191026
- AKL ID
- 43000636
- NDL ID
- 00000000
- Wikidata ID
- Q509907
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (35971)

聴こえる唄 コロスの唄
山城 知佳子
東京都写真美術館

浅草仲見世
大束 元
東京都写真美術館

東京 *
濱谷 浩
東京都写真美術館

Japanese album-2000-2014. 畳部屋に横たわるニホ・T.
ロウ, ジャン
東京都写真美術館

Changing New York ブロード・ストリートとビーヴァー・ストリート
アボット, ベレニス
東京都写真美術館

危険な毒花 ペニシリン注射
常盤 とよ子
東京都写真美術館

肖像
マン・レイ
東京都写真美術館

市の音 東京浅草 雑景
濱谷 浩
東京都写真美術館

女優・山本 富士子
河野 龍太郎
東京都写真美術館

1990年代の北京 学生
北井 一夫
東京都写真美術館

MIGRANT WORKERS 日光の中バケツを持って歩く家族
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

近くて遙かな旅 句景
奈良原 一高
東京都写真美術館

1990年代の北京 廬溝橋
北井 一夫
東京都写真美術館

ヒロシマ・モニュメント 建物 本川小学校 本川(一)町 700m
土田 ヒロミ
東京都写真美術館

無題
花代
東京都写真美術館

Obsessive Words
原 美樹子
東京都写真美術館