
本資料は、1936年(昭和11)に写真家の師岡宏次が日比谷交差点付近で撮影した風景写真である。写っているのは1934年(昭和9)に生産されたモデルのフォードで、車内に「空車」という札が立てかけてあることから、タクシーとして営業していることがわかる。この頃の東京のタクシーは、市内のどこへでも1円で乗車することができる料金制度にちなみ「円タク」の通称で親しまれていた。実際は乗客と乗務員の交渉で運賃が決まったため、銀座から東京駅まで30銭ほどで乗車できたそうだ。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 1934年型フォード
- 資料番号
- 21650439
- 大分類
- 静止画
- 小分類
- 写真
- 種別
- プリント
- 作者(文書は差出人)
- 師岡宏次
- 年代
- 昭和前期 昭和11年 1936 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 30.5 cm x 25.5 cm
- 資料群/コレクション名
- 師岡宏次コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21180.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

朝日講堂 昭和3年2月 石井漠舞踊研究所 第5回新作舞踊発表会 ちらし
江戸東京博物館

戦役紀念 沙河会戦中ノ第三師団司令部
江戸東京博物館

割台部品 粗どり(台部分)
藤本洋介/製作
江戸東京博物館

観音教寺略縁記
天應山福聚院観音教寺/編
江戸東京博物館

壁掛時計
江戸東京博物館
![作品画像:郵便うちわ [紅をさす美人]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/492453-L.jpg)
郵便うちわ [紅をさす美人]
江戸東京博物館

新板は唄花見連
石川亭板等/集撰
江戸東京博物館

鉛筆キャップ
江戸東京博物館

賞状(府川一雄 第17回競技会褒状一等)
東京彫工会会頭榎本武揚
江戸東京博物館

ちらし スワン石鹸 SWAN SORP IT FLOATS
江戸東京博物館

御餌差衆休泊書上帳(布鎌新田関係文書)
下総国印旛郡布鎌新田/作成
江戸東京博物館

入場券交付申請・受領・送付書
江戸東京博物館

詠草(連日春雨等)
寿子/作
江戸東京博物館

説文通儉 巻首~巻末
黎永椿/編
江戸東京博物館

陶製分銅
江戸東京博物館

皇太子殿下御成婚記念切手(10円)(官製葉書台紙)
江戸東京博物館