
本資料は、1936年(昭和11)に写真家の師岡宏次が日比谷交差点付近で撮影した風景写真である。写っているのは1934年(昭和9)に生産されたモデルのフォードで、車内に「空車」という札が立てかけてあることから、タクシーとして営業していることがわかる。この頃の東京のタクシーは、市内のどこへでも1円で乗車することができる料金制度にちなみ「円タク」の通称で親しまれていた。実際は乗客と乗務員の交渉で運賃が決まったため、銀座から東京駅まで30銭ほどで乗車できたそうだ。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 1934年型フォード
- 資料番号
- 21650439
- 大分類
- 静止画
- 小分類
- 写真
- 種別
- プリント
- 作者(文書は差出人)
- 師岡宏次
- 年代
- 昭和前期 昭和11年 1936 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 30.5 cm x 25.5 cm
- 資料群/コレクション名
- 師岡宏次コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21180.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

読売新聞 第5763号
江戸東京博物館

名節録
岡田僑/著
江戸東京博物館

海外移住 9号
江戸東京博物館

梅痴書
梅痴(秦冏)/書
江戸東京博物館

朱曳黄曳御窺之書
江戸東京博物館

結婚妊娠出産の呪禁に関する玩具第十六図
尾崎清次/編 平川清蔵/画工
江戸東京博物館

徴兵保険・結婚保険
江戸東京博物館

時事漫画 第304号
北沢楽天/主筆 在田稠 保積稲天 長崎抜天 河盛久夫/編
江戸東京博物館

朝鮮物語
大河内秀元/記
江戸東京博物館

文化財調査写真 平野
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

十三代目片岡仁左衛門
江戸東京博物館

油坊主闇夜黒衣 祇園之場
豊原国周/画
江戸東京博物館

東亰一覧
井上道甫/編
江戸東京博物館

横浜植木花菖蒲輸出カタログ 18種類
横浜植木株式会社/編
江戸東京博物館

納品書
若山式金網製造所 若山廣太郎/作成
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館