
本資料は、1936年(昭和11)に写真家の師岡宏次が日比谷交差点付近で撮影した風景写真である。写っているのは1934年(昭和9)に生産されたモデルのフォードで、車内に「空車」という札が立てかけてあることから、タクシーとして営業していることがわかる。この頃の東京のタクシーは、市内のどこへでも1円で乗車することができる料金制度にちなみ「円タク」の通称で親しまれていた。実際は乗客と乗務員の交渉で運賃が決まったため、銀座から東京駅まで30銭ほどで乗車できたそうだ。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 1934年型フォード
- 資料番号
- 21650439
- 大分類
- 静止画
- 小分類
- 写真
- 種別
- プリント
- 作者(文書は差出人)
- 師岡宏次
- 年代
- 昭和前期 昭和11年 1936 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 30.5 cm x 25.5 cm
- 資料群/コレクション名
- 師岡宏次コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21180.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

紙袋
江戸東京博物館

「青い鳥」双六(「まなびの友」第7巻第1号附録)
田中良/画
江戸東京博物館

掌記 清福院様御霊屋惣御門兵蓮社御仏殿其外御修復御用
井上/作成
江戸東京博物館

海の帆掛け船
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

小鼓 胴
江戸東京博物館

三階名物食堂の一部
江戸東京博物館

切り絵をする少女
江戸東京博物館

文化財調査写真 渓谷
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

米陸軍5万分の1地形図 高田、北本州(新潟県)
米陸軍地図作成部 THE ARMY MAP SERVICE/作成
江戸東京博物館

私立豊国学校概則
江戸東京博物館

中野村名目難渋出入一件
御領分 中野村百姓 願人 市太郎/作成
江戸東京博物館

キャラクターカード Felix
江戸東京博物館

東劇 新生新派・水谷八重子・井上正夫合同公演 十二月興行新派祭
[東京劇場]
江戸東京博物館

第151回 全国自治宝くじ 0837組 172099
第一勧業銀行/受託
江戸東京博物館

潮来の兄弟,あやめ月夜
野村俊夫/唄 竹岡信幸/曲 若木みのる/編,丘十四夫/詞 平川英夫/曲
江戸東京博物館

大阪造幣局
江戸東京博物館