
武家の女性が火事からの避難時などに着用した火事頭巾。武家の女性にとって火事装束は嫁入り道具の一つであり、江戸に住まう際の必需品だった。女性用の火事頭巾は男性用のものと比べて華やかな色味や繊細な刺繍があり、頭巾は立烏帽子の形をしているのが特色。
本資料は、頭部が革製で、首周りを覆う錣(しころ)は五種の裂地(きれじ)で出来ている。花文様を散らした染革に、雲形に切った黄・緑・赤の羅紗、そして絹地を重ねる。全体的に贅を尽くした作りで、武家の女性らしい優美さを備えている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 立烏帽子形火事頭巾 武家女子用
- 資料番号
- 21200034
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 事件災害
- 種別
- 防災
- 年代
- 江戸時代
- 員数
- 1点
- 法量
- 69.5 cm x 46.8 cm
- 資料群/コレクション名
- 其角堂コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21179.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

一斗枡
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ110 神田YMCA
織田信大/画
江戸東京博物館

最新詳密金刺分県図 福島県全図
木崎盛政
江戸東京博物館

サンフランシスコ [パレスホテルの朝の食卓]
清水崑
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候(年貢未納分上納不可能につき草案)
中神村粂右衛門/他
江戸東京博物館

絵本和漢誉
葛飾北齋/画 (江川仙太郎/彫刻)
江戸東京博物館

帳簿
江戸東京博物館

宝くじ券 第899回東京都宝くじ
江戸東京博物館

時局日誌 NO.132
江戸東京博物館

世界こどもの日制定記念切手(5円)(官製葉書台紙)
江戸東京博物館

ミニチュアビン アサヒビ-ル
山菱食品株式会社・他/製造
江戸東京博物館

浅草橋夕景
井上安治/画
江戸東京博物館

巻尺
江戸東京博物館

チャーミング・シブヤ ヤングフェスティバルちらし
江戸東京博物館

諸御用(法令書留帳)
江戸東京博物館

町入用下勘定帳
四谷監町一丁目自身番屋/作成
江戸東京博物館