
明治10年前後の東京の全37種類の商人を番付形式で一覧したもの。その内訳をみると呉服屋や小間物など江戸時代以来の商人が大半を占めるが、なかには写真や時計、ガスランプ、蝙蝠傘などのように幕末維新期以降に創業した商人も存在し、あわせて明治初期東京の商業の実態を知る上で貴重なデータを提供してくれる。著者の尾崎冨五郎は、佐野屋(のちに錦誠堂)の屋号をもつ版元であり、同時に五葉舎万寿の号をもつ戯作者でもあった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 商業取組評 初編 諸品
- 資料番号
- 21200012
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 種別
- 産業経済
- 作者(文書は差出人)
- 尾崎冨五郎
- 年代
- 明治前期 明治12年4月 1879 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 17.7 cm x 11.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21177.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (20161)

スフ製帽子
江戸東京博物館

庭園の老人・舞子・芸者4人
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

末広五十三次 大津
橋本貞秀/画
江戸東京博物館

中国婦人の洗濯(No.14)
江戸東京博物館

鍾馗図
柴田是真/画 真哉/模写
江戸東京博物館

春日大社
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

御地築棟上
江戸東京博物館

新板風流鷹野壽古六
歌川貞虎,歌川国芳/画
江戸東京博物館

画帖 十二ひと絵
橋本周延/画
江戸東京博物館

(伊太利羅馬日本東京間大飛行)大阪着陸両勇者に花束を贈呈せし町田第四師団長の令嬢かつ子さん
江戸東京博物館

死絵 八代目市川団十郎
江戸東京博物館

雪月花 山家のすすき
楊洲周延/画
江戸東京博物館

改正新刻今戸箕輪浅草絵図
戸松昌訓/著
江戸東京博物館

日光 東照宮鳥居(幻灯原板)
T.TAKAGI
江戸東京博物館

山中の家と川辺で水を汲む女性
江戸東京博物館

焼芋売
柴田是真/画
江戸東京博物館