
明治10年前後の東京の全37種類の商人を番付形式で一覧したもの。その内訳をみると呉服屋や小間物など江戸時代以来の商人が大半を占めるが、なかには写真や時計、ガスランプ、蝙蝠傘などのように幕末維新期以降に創業した商人も存在し、あわせて明治初期東京の商業の実態を知る上で貴重なデータを提供してくれる。著者の尾崎冨五郎は、佐野屋(のちに錦誠堂)の屋号をもつ版元であり、同時に五葉舎万寿の号をもつ戯作者でもあった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 商業取組評 初編 諸品
- 資料番号
- 21200012
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 種別
- 産業経済
- 作者(文書は差出人)
- 尾崎冨五郎
- 年代
- 明治前期 明治12年4月 1879 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 17.7 cm x 11.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21177.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

昭和十年六月 新聞切り抜き 生玉子の保存
江戸東京博物館

密蔵院覆堂金貸附帳
江戸東京博物館

静浦保養館
江戸東京博物館

[かっぱのかるたとり]四
清水崑
江戸東京博物館

九鬼三郎宛封筒
愛国婦人会長 本野久子/作成
江戸東京博物館

ぼんやり山のぼんたろう 絵本挿絵 p11左 井戸
清水崑
江戸東京博物館

(伊豆下田史蹟)武田信玄公家督相続遺言状二十七将の血判(了仙寺什宝)
江戸東京博物館

エゾシカ
永江維章/撮影
江戸東京博物館

東京案内パンフレット 「東京観光自動車遊覧案内図」
江戸東京博物館

三僧一客半仙翁
成島柳北
江戸東京博物館

奉納手拭(マネキ) 纒「連」「横浜磯子 中島政」
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

電気ストーブ
内外電気株式会社
江戸東京博物館

送り券
武州都筑郡川和 中山恒三郎
江戸東京博物館

[浅草民主商工会]通知
[浅草民主商工会]/作成
江戸東京博物館

(召捕られた者の口書)他一括
江戸東京博物館

博覧会共進会 刷物 平和紀念東京博覧会第1会場第2会場之図
浦島堂 浦野銀次郎/作成
江戸東京博物館