
明治10年前後の東京の全37種類の商人を番付形式で一覧したもの。その内訳をみると呉服屋や小間物など江戸時代以来の商人が大半を占めるが、なかには写真や時計、ガスランプ、蝙蝠傘などのように幕末維新期以降に創業した商人も存在し、あわせて明治初期東京の商業の実態を知る上で貴重なデータを提供してくれる。著者の尾崎冨五郎は、佐野屋(のちに錦誠堂)の屋号をもつ版元であり、同時に五葉舎万寿の号をもつ戯作者でもあった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 商業取組評 初編 諸品
- 資料番号
- 21200012
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 種別
- 産業経済
- 作者(文書は差出人)
- 尾崎冨五郎
- 年代
- 明治前期 明治12年4月 1879 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 17.7 cm x 11.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21177.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

白地寝衣
江戸東京博物館

火消行列図
江戸東京博物館

大当狂言尽 中村芝翫
歌川国貞/画
江戸東京博物館

民俗調査写真 横穴
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

ノメリセンリョウゲタ
黒川兼光/作
江戸東京博物館

長板中形型紙 鎌倉模様割付(小判 追掛)
江戸東京博物館

髢
江戸東京博物館

鼈甲台真珠入菊花彫櫛
江戸東京博物館

橋のたもとの旅装束の男性
田中緑紅/撮影
江戸東京博物館

YURAKU WEEKLY NO.343
江戸東京博物館

青島パノラマ
江戸東京博物館

定例理事会開催ニ関スル件通知
東京露店商同業組合 理事長 尾津喜之助/作成
江戸東京博物館

「真剣にやれば何でもできる」(雑誌幼年倶楽部)
江戸東京博物館

お年玉付き年賀葉書(2円+1円)(昭和25年)
江戸東京博物館

日本橋
江戸東京博物館

薄茶麻地直垂
江戸東京博物館