明治10年前後の東京の全37種類の商人を番付形式で一覧したもの。その内訳をみると呉服屋や小間物など江戸時代以来の商人が大半を占めるが、なかには写真や時計、ガスランプ、蝙蝠傘などのように幕末維新期以降に創業した商人も存在し、あわせて明治初期東京の商業の実態を知る上で貴重なデータを提供してくれる。著者の尾崎冨五郎は、佐野屋(のちに錦誠堂)の屋号をもつ版元であり、同時に五葉舎万寿の号をもつ戯作者でもあった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 商業取組評 初編 諸品
- 資料番号
- 21200012
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 種別
- 産業経済
- 作者(文書は差出人)
- 尾崎冨五郎
- 年代
- 明治前期 明治12年4月 1879 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 17.7 cm x 11.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21177.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
マイナスドライバー
江戸東京博物館
箪笥の常識
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
パリ、大洪水(一)(1910年1月)(No.299)
江戸東京博物館
丸火鉢
江戸東京博物館
浄土檀林巡路記
江戸東京博物館
染分麻地菊模様被衣
江戸東京博物館
ダッコちゃん
江戸東京博物館
報知新聞 大正13年1月15日号 夕刊
江戸東京博物館
中村楼書画会
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館
[金銭人名書上断簡]
江戸東京博物館
漫画太閤記 少年日吉丸75
清水崑
江戸東京博物館
大形飲料台 割票計算メモ
江戸東京博物館
立皇太子紀念(御参内の皇太子殿下)
江戸東京博物館
かっぱ源氏 空蝉の巻 五・六・七
清水崑
江戸東京博物館
1,000万人の話題 NO.371
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館