
明治10年前後の東京の全37種類の商人を番付形式で一覧したもの。その内訳をみると呉服屋や小間物など江戸時代以来の商人が大半を占めるが、なかには写真や時計、ガスランプ、蝙蝠傘などのように幕末維新期以降に創業した商人も存在し、あわせて明治初期東京の商業の実態を知る上で貴重なデータを提供してくれる。著者の尾崎冨五郎は、佐野屋(のちに錦誠堂)の屋号をもつ版元であり、同時に五葉舎万寿の号をもつ戯作者でもあった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 商業取組評 初編 諸品
- 資料番号
- 21200012
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 種別
- 産業経済
- 作者(文書は差出人)
- 尾崎冨五郎
- 年代
- 明治前期 明治12年4月 1879 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 17.7 cm x 11.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21177.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

変わり織袋物
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,708号
江戸東京博物館

千字文
渓百年/著
江戸東京博物館

家関係諸書類雛型
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

下絵 「振天府」(龍図旗)
川村清雄/画
江戸東京博物館

急行券 国鉄職員用代用証
江戸東京博物館

回覧(電気点検修理のお知らせ)
社宅総代
江戸東京博物館

勲三等瑞宝章
江戸東京博物館

土地所有権確認事件(旧秋田藩林をめぐる七日市村と国との所有裁判記録)
江戸東京博物館

平椀
江戸東京博物館

護符 三竹山
江戸東京博物館

日本輿地全図
翠堂 中島彭/編著
江戸東京博物館

作田村文書
江戸東京博物館

信州埴科郡虫歌観音堂御神籤(第八十大吉)
信州埴科郡虫歌観音堂
江戸東京博物館

角行灯
江戸東京博物館