
昆虫学者須田孫七氏から寄贈された資料群。多くが家に伝わったもの。須田氏の父はカメラ開発に携わり収集癖があったという。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 守田座辻番付 頼三升我會神垣 増補富士見西行
- 資料番号
- 99001903
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- 興行刷物
- 発行所(文書は宛先)
- 小川半助/版元
- 年代
- 江戸末期 安政6年2月 1859 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 35.5cm x 46.4cm
- 資料群/コレクション名
- 須田孫七旧蔵資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-19248.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

今様美人拾二景 しんきそう(愛宕山)
溪斎英泉/画
江戸東京博物館

旅順博物館
江戸東京博物館

諸儒著述叢記帳
江戸東京博物館

江戸小紋地着物他一括資料 裃(半袴)浅葱麻地霰文丸に違鷹羽紋付
江戸東京博物館

旅順大連風景 東屋
永江維章/撮影
江戸東京博物館

秉燭
江戸東京博物館

手拭 「武正流 剣舞道」
江戸東京博物館

東京真画名所図解 浅草仲見世
井上安治/画
江戸東京博物館

扇形豆矢立
江戸東京博物館

長板中形型紙 管菊(大判 追掛)
江戸東京博物館

文化財調査写真 五瀬命遺跡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

江戸暦(安政五年)
江戸東京博物館

ときは新聞(金龍版)第七十一号 大合同根岸歌劇団第三回特別大興行
平田助太郎/編
江戸東京博物館

リボン(朱)
江戸東京博物館
![作品画像:[武州青山久保町寂照山高徳寺御開帳霊宝一覧刷物 上]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/661869-L.jpg)
[武州青山久保町寂照山高徳寺御開帳霊宝一覧刷物 上]
寂照山高徳寺/作成
江戸東京博物館

67 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館