
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 ボータイ(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000122
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 83.4cm x 4.3cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16123.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

狂歌書付
江戸東京博物館

昭和十一年十月 新聞切り抜き 家庭 眼で食べる日本料理講座(六)晩酌の肴にやき鳥
江戸東京博物館

五徳
江戸東京博物館

矢野峰人著[白秋著「邪宗門」解説注書簡関連資料]
矢野峰人
江戸東京博物館

貸切公演スケジュール
江戸東京博物館

鬼と天女 第19回(「婦人公論」)
清水崑
江戸東京博物館

変態社会史
武藤直治
江戸東京博物館

採箸
保科重永/製作
江戸東京博物館

土面(翁)
江戸東京博物館

民俗調査写真 石造物
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

釣り竿
江戸東京博物館

福寿延命護符
江戸東京博物館

四季の遊 六月
溪斎英泉/画
江戸東京博物館

練馬 石神井スライド 三宝寺 本堂
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 波頭
江戸東京博物館

カタ カクガタ
江戸東京博物館