 
        寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 ボータイ(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000122
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 83.4cm x 4.3cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16123.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    アルマイト弁当箱
江戸東京博物館
 
		    三代目市川猿之助(三)
伊藤則美/撮影
江戸東京博物館
 
		    東京実測図 第六号 深川ノ四・ 日本橋ノ二 ・京橋ノ一・ 麹町ノ二・ 芝ノ一
東京市区改正委員会/編
江戸東京博物館
 
		    上総国武射郡屋形村清水村新堀村中野村木刀村三嶋村下武射村野中村与同郡鳥喰村本柏村栗山村横柴村用水論裁許之條々
戸備前/他9名作成
江戸東京博物館
 
		    歴史読本6 [鼻高男と女]
清水崑
江戸東京博物館
 
		    「真剣は実力を百倍す」(雑誌現代)
江戸東京博物館
![作品画像:(東京名所)浅草公園国伎[技]館ト十二階](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/509223-L.jpg) 
		    (東京名所)浅草公園国伎[技]館ト十二階
江戸東京博物館
 
		    乍恐以書付御訴詔奉申上候(浅草阿部川町佐兵衛妻せい入寺一件につき)
浅草阿部川町 佐兵衛/作成
江戸東京博物館
![作品画像:[土蔵普請代金関係書類]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/996793-L.jpg) 
		    [土蔵普請代金関係書類]
江戸東京博物館
 
		    歳中御用書留帳
古道村新田庄屋 秋元伝十郎/作成
江戸東京博物館
 
		    画帖 忠臣義士銘々伝
歌川芳虎/画
江戸東京博物館
 
		    民主戦線のために
野坂参三/著
江戸東京博物館
 
		    成田山新勝寺御神籤(第三十七半吉)
成田山不動尊
江戸東京博物館
 
		    文化財調査写真 多聞天
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
 
		    明治座 昭和55年4月上演台本 双絵草紙忠臣蔵(第二部)
江戸東京博物館
 
		    ゲタ
江戸東京博物館