
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 小裁シミヅ(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000121
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33.6cm x 27cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16122.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

渋谷仲次郎(こんにゃく製造、明治三十四年略暦付)
江戸東京博物館

横浜鉄道株式会社創立総会議事並ニ決議ノ要領
取締役 朝田又七
江戸東京博物館

挙独稽古
揺舟/撰
江戸東京博物館

川崎製飛行機絵葉書
江戸東京博物館

豊原国周/画
江戸東京博物館

十二ヶ月の内 五月 くす玉
渓斎英泉/画
江戸東京博物館

短冊を見る女性
江戸東京博物館

パラマウントニュース 第3号
江戸東京博物館

関東大震災被害写真 東京市内大通り
江戸東京博物館

松模様留袖
田中鈴雄/作
江戸東京博物館

手拭小下絵 三つ柏紋 「今むさし 菊弥」
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

温泉考
双桂(原双桂)/著 述斎/校
江戸東京博物館

「復興必需 工具道具類案内」ポスター
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(色摺) 花橘紋 吾妻扇雅
江戸東京博物館

文学座11月公演 芸術祭参加作品 ママの貯金
[三越劇場]
江戸東京博物館

年賀日本手ぬぐい
川國/贈り主
江戸東京博物館