
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 小裁シミヅ(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000121
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33.6cm x 27cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16122.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

下総国葛飾郡桐ケ谷郷貝塚村高名寄□
江戸東京博物館

高柳慎五郎宛書状(田口養子願手続につき英之丞の親類書持参の旨伝達)
奥留/作成
江戸東京博物館

東宝名人会50周年記念特別公演
東宝名人会/製作 松林モトキ/似顔絵
江戸東京博物館
![作品画像:[小西村一件歎願書断簡]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1025905-L.jpg)
[小西村一件歎願書断簡]
江戸東京博物館

道頓堀中座 昭和27年2月興行パンフレット 花形大歌舞伎奮闘興行
中座宣伝部/編 株式会社日英堂印刷所/印刷
江戸東京博物館

御裁許
吉田安蔵敷常/写
江戸東京博物館

未両渡御年貢村入用共取立帳
名主原茂弥八郎
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

陸揚け作業
江戸東京博物館

立体めがね
江戸東京博物館

長板中形染見本 40(788~807)
清水文夫/染付
江戸東京博物館

朝日新聞 昭和31年記事 建もの漫歩 日本民芸館
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 ヨーシッ!(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

出雲橋 橋名板拓本
江戸東京博物館

文化財調査写真 天地仏 奉天
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

横浜鉄道株式会社創立総会議事並ニ決議ノ要領
取締役 朝田又七
江戸東京博物館