寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 7・8歳児長ケープ(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000119
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 36cm x 60cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16120.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
御請印帳(元治元年伝馬助郷助成金利足下渡につき)
江戸東京博物館
謀計祚(ママ)偽御吟味願書(煉化石納入詐偽につき)
長沢亀三郎/作成
江戸東京博物館
玩具 ベーゴマ(H)
江戸東京博物館
写し絵写真 引札 江戸の花名勝会 檀那部分
江戸東京博物館
残堀川写真 立川 残堀川
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
手古舞 帯(神田明神祭礼用)
江戸東京博物館
会員名簿
江戸東京博物館
文化財調査写真 安土城址
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
割増金附 戦時貯蓄債券
江戸東京博物館
土地区画整理詳細色別東京市復興計画参千分壱大地図 番町
内山道郎/著
江戸東京博物館
明治十一年太陽略本暦
江戸東京博物館
口達之覚(五街道宿々へ勤めの助合村々の儀困難の処御用金にて御救の件につき)
江戸東京博物館
しゃもじ
江戸東京博物館
民俗調査写真 綱火(愛宕山御祭礼)
永江維章/撮影
江戸東京博物館
清元四君子 (三)(四)
江戸東京博物館
[都内スライド] 立川普済寺庭園
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館