
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 7・8歳児長ケープ(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000119
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 36cm x 60cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16120.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

尾張屋版江戸切絵図 安政2年改正 本所絵図
戸松昌訓/著
江戸東京博物館

新板 浅草奥山芸人尽
歌川貞景(2代)/画
江戸東京博物館

関東大地震画:之れは爆弾ぢゃないか? 僕は哲学者です
井澤蘇水/画
江戸東京博物館

御膳一式 汁椀
江戸東京博物館

言問橋
松本俊喬
江戸東京博物館

泪金請取之証
代々木村 鈴木武右衛門他
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

申十二月貸出酉壱ケ年貸 差出金仮貸元帳
江戸東京博物館

[スケッチブック]大阪の街
清水崑
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1894年 日本の陸軍の進歩 Text/progress of the Japanese Army
江戸東京博物館

妙法寺謝恩塔(神田上水)
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

雛人形一式 五人囃 太鼓
江戸東京博物館

手拭下絵 猿若山左衛門の酒天童子(巴紋)忠雅
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

かもじ
江戸東京博物館

文化財調査写真 熱田神宮
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

大正七年九星早見
江戸東京博物館