
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 手術着(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000117
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 39cm x 43cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16118.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

医道日用重宝記
芳菊堂本郷正豊/著
江戸東京博物館

第十七回割増金付割引勧業債券
江戸東京博物館

オリムピックゲームス日本を勝たせよ ロサンジュレス1932
江戸東京博物館

明治座 昭和33年9月興行筋書 九月大歌舞伎
江戸東京博物館

訪問着(紋付)染めの松模様
江戸東京博物館

大正十四年略本暦
江戸東京博物館

進藤純孝宛葉書
丸岡明/作
江戸東京博物館

長板中形型紙 みそこし格子
江戸東京博物館

帳場格子
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

京都御所
永江維章/編輯
江戸東京博物館

山水蒔絵香印籠
原羊遊斎/蒔絵
江戸東京博物館

ニッコウゲタ
江戸東京博物館

義太夫会・大演芸会入場券(会主義太夫会 神田区表神保町 新声館)貼付
江戸東京博物館

自転車用灯火(ランプ式)
コメット/製
江戸東京博物館

鯰退治
江戸東京博物館