
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 手術着(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000117
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 39cm x 43cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16118.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

魚類精進 早見献立帳
池田東籬亭/編 菱川清春/画
江戸東京博物館

役者多見賑
江戸東京博物館

[両親と乳児]
江戸東京博物館

大元帥陛下(大正天皇)
江戸東京博物館

漁風景
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

盆
江戸東京博物館

葱華輦(明治天皇御大葬)
江戸東京博物館

書翰
江戸東京博物館

38 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

江戸の花名勝会 千 二番組
斎舟,歌川豊国(3代)画
江戸東京博物館

長板中形型紙 槍梅
江戸東京博物館

Russian Red Cross service in the Far East―bringing the wounded toA temporary hospital.
江戸東京博物館

頼山陽上楽翁公書
楽翁公遺徳顕彰会/撰
江戸東京博物館

コテ
白井和夫
江戸東京博物館

七月興行大歌舞伎
都宣伝株式会社/編
江戸東京博物館

歳担 梅 柳厓
江戸東京博物館