
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 手術着(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000117
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 39cm x 43cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16118.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

地券
江戸東京博物館

前田晁あて書簡 田山花袋「百夜」の出版について
木内高音/作
江戸東京博物館

陶製人形
江戸東京博物館

御触状写し(内見帳差出方心得等浦和県御触)
江戸東京博物館

七言二句「無窮興味…」
西郷従道/筆
江戸東京博物館

軍艦翔鶴進水記念 鶴と富士と松
江戸東京博物館

(金沢兼六公園)明治記念標
江戸東京博物館

[スケッチブック]獅子文六氏
清水崑
江戸東京博物館

林原(岡田)耕三あて葉書(三)
小宮豊隆/作
江戸東京博物館

東京都風景写真
江戸東京博物館

昭和前期社会運動関係資料 新聞 モスリン 第一号
江戸東京博物館

川柳連札
江戸東京博物館

箕
江戸東京博物館

河川沿いに立つ少年2人
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

富士 絵葉書
江戸東京博物館

五銭硬貨
江戸東京博物館