
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 長持油単(手縫)
- 資料番号
- 17000109
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.2cm x 9.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16110.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

十二月二十五日入日記
中山恒三郎
江戸東京博物館

梅ヶ谷藤太郎
歌川国明(2代)/画
江戸東京博物館

東京浅草寺宝物絵馬展覧会
江戸東京博物館

洗濯桶
江戸東京博物館

紙袋
江戸東京博物館

4 戦国雑兵 [すきあり]
清水崑
江戸東京博物館

薬袋 漢方薬袋 トンプク サロヒ-ネ
滋賀県甲賀郡大原市場 株式会社キット商会/製造
江戸東京博物館

文化財調査 五輪塔 墓地
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

信州松本城
江戸東京博物館

懸札
江戸東京博物館

葉山御用邸正門
江戸東京博物館

比例コンパス
江戸東京博物館

書簡
江州郡玉緒村 村松善兵衛
江戸東京博物館

中村邸 内玄関屋外外燈
江戸東京博物館

海苔すき台
江戸東京博物館

御大典(大正天皇)
江戸東京博物館