
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 長持油単(手縫)
- 資料番号
- 17000109
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.2cm x 9.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16110.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

ディア フロンティア(市民参加交流紙) No.1
江戸東京博物館

旅順 絵葉書
江戸東京博物館

駒(将棋)
江戸東京博物館

工部大学校卒業証
工部大学校
江戸東京博物館

東海道名所之内 南湖
河鍋暁斎/画
江戸東京博物館

加用水谷田川一件議定書(自普請川浚方の件)
金子預り人 新八郎/他31名作成
江戸東京博物館

折畳式鋸
江戸東京博物館

濃紫色宙吹き盃
江戸東京博物館

原稿 「祖父を語る」
江戸東京博物館

弘化改正 御江戸大絵図
高井蘭山/図
江戸東京博物館

スケッチブック
清水崑
江戸東京博物館

名所江戸百景 愛宕下薮小路
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

写し絵写真 箱を持つ男(「三番叟」)
江戸東京博物館

河内カルメン カット[二人の老人]
清水崑
江戸東京博物館

万石ドオシ 部分
江戸東京博物館

上野桜花遊覧図
豊原周義/画
江戸東京博物館