
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 油単(手縫)
- 資料番号
- 17000108
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 11cm x 22cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16109.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

八丈島大賀郷村八重根港
江戸東京博物館

家満上焼酎 看板
江戸東京博物館

『お幸団七夢模様』講談倶楽部 鞍馬天狗と近藤勇の巻 4
清水崑
江戸東京博物館

袖搦
江戸東京博物館

華族女学校授業料領収書
江戸東京博物館

四ツ目牡丹園満開の図
楊斎延一
江戸東京博物館

大学章句(久留米藩士岡野家資料)
江戸東京博物館

浅草公園金龍山
江戸東京博物館

横綱土俵入之図(阿武松)
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

映画「モナリザの失踪」「商船テナシチー」朝日会館上映会(花菱アチャコ他漫談付)
江戸東京博物館

ムーランルージュ新宿座 NEWS.NO.107
越野賢二/編
江戸東京博物館

御内々奉願候書付(自分死後の末五郎への相続及び家への世話願につき
井上貫流左衛門/作成
江戸東京博物館

麻布三連隊在隊記念品
江戸東京博物館

美人十二ヶ月 其四 牡丹
宮川春汀/画
江戸東京博物館

初日まつ大和田を敷きのべにけり
富安風生
江戸東京博物館

国ニ而東京行書状預控帳
越後国頚城郡菖蒲村庄屋茂三郎,百姓飛脚甚左衛門/作成
江戸東京博物館