寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 油単(手縫)
- 資料番号
- 17000108
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 11cm x 22cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16109.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
開場四十五周年記念特別公演 東宝名人会まつり
東宝名人会/製作
江戸東京博物館
新築落成初開場筋書(「元禄より昭和まで新宿行進曲」他)
江戸東京博物館
忠右衛門物置竹木戸片開一札
室賀兵左衛門 代/作成
江戸東京博物館
横箸
江戸東京博物館
寄書日の丸
江戸東京博物館
関所手形写(細川和泉守家来)
井門次郎左衛門
江戸東京博物館
奉差上内済口証文之事
願人 八郎右衛門/他作成
江戸東京博物館
和歌 「ときぞよし」
川村清雄/筆
江戸東京博物館
催青枠
江戸東京博物館
理由書(刀剣未審査の理由届書)
高木正雄
江戸東京博物館
地形交通網番地明細史跡名勝記念物詳載 大東京図
田中啓爾,藤本治義/監修
江戸東京博物館
乍恐以書付奉申上候
名主 茂作/作成
江戸東京博物館
書状(下絵の儀につき)
江戸東京博物館
別府・流川通り
江戸東京博物館
番傘(野沢石材店会社名入)
江戸東京博物館
瓶
江戸東京博物館