
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 油単(手縫)
- 資料番号
- 17000108
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 11cm x 22cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16109.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)
![作品画像:[関東大震災] 万世橋ヨリ駿河台方面ノ惨状](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/491694-L.jpg)
[関東大震災] 万世橋ヨリ駿河台方面ノ惨状
江戸東京博物館

永井荷風像
江戸東京博物館

版木「江戸の門 その六 芝大門」紺版,赤版
前田政雄/作
江戸東京博物館

深秘書(目安裏書之事など定書箇条)
埜崎正譲/作成
江戸東京博物館

[本を支える手]
江戸東京博物館

明治座 昭和53年10月上演台本 秋の演劇祭 鶴八鶴次郎
川口松太郎/作・演出
江戸東京博物館

ALBUM
江戸東京博物館

金神長五郎
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,942号
江戸東京博物館

書簡
江戸東京博物館

テーブル
江戸東京博物館

清書七仮名 はちじん佐藤正清
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

舞妓
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和14年5月公演筋書 元祖中村歌右衛門 百五十年忌追善興行
江戸東京博物館

めんこ
江戸東京博物館

東京四谷麹町 御触留
麹町十三丁目自身番
江戸東京博物館