
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 袷袴(手縫)
- 資料番号
- 17000100
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.4cm x 20.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16101.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

ライト式の円周飛行中則面より見たる形状と日野大尉の飛行振り (所沢に於て)
江戸東京博物館

武蔵百景之内 品川 見越の月
小林清親/画
江戸東京博物館

海岸に船(マーシャル諸島)
江戸東京博物館

五代目中村児太郎 11
伊藤則美/撮影
江戸東京博物館

FACTS ABOUT TOKYO
江戸東京博物館

乍恐以書付奉伺上候覚(当村百姓極窮一件につき)
古道村 秋元弥七郎/作成
江戸東京博物館

御用聞・掛売廃止通告書
江戸東京博物館

護符
江戸東京博物館

ツメ
江戸東京博物館

金銭出納帳
江戸東京博物館

第一回公演「辻公園で」「煩はしき若者たち」「海に行く騎者」
東京自由舞台
江戸東京博物館

(村明細取調書上帳)
名主 秋葉友八/作成
江戸東京博物館

写真 [音楽会]
江戸東京博物館

長板中形 型紙
江戸東京博物館

家庭週報 第941号
仁科節/編
江戸東京博物館

虫眼鏡
江戸東京博物館