寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 袷袴(手縫)
- 資料番号
- 17000100
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.4cm x 20.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16101.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
文化財調査写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
ヨット(金地)
江戸東京博物館
千代田週報 NO.18
江戸東京博物館
正宗式髪洗粉(三越の化粧品部)ちらし
江戸東京博物館
一行書
福沢桃介/筆
江戸東京博物館
(上総夷隅郡岩船村文書)
江戸東京博物館
皇太子殿下御詞
逓信大臣野田卯太郎
江戸東京博物館
東京劇場 昭和9年9月興行筋書 尾上菊五郎・中村吉右衛門二座合同九月興行
藤田篤/編
江戸東京博物館
文政十三庚寅暦(江戸暦)
江戸東京博物館
御大礼奉祝記念 御着輦を御待ち申上げる外人団
江戸東京博物館
瓦製作用道具 巴瓦 カタ
江戸東京博物館
寄り添う男女(ともに戯れし夢よさらば!)
山田まがね/画
江戸東京博物館
[柿本人麻呂肖像]
江戸東京博物館
薬袋 「万病感応丸」
江戸東京博物館
続フグとメザシの物語 129-2
清水崑
江戸東京博物館
東京戦災スケッチ55 新大久保駅ヨリ
織田信大/画
江戸東京博物館