
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 袷袴(手縫)
- 資料番号
- 17000100
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.4cm x 20.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16101.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

聖宋元宝(篆)
江戸東京博物館

永小作以米永小作受証文之事
江戸東京博物館

1,000万人の話題 NO.387
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

5円郵便往復はがき
江戸東京博物館

鴨緑江
江戸東京博物館

住居跡
永江維章/編輯
江戸東京博物館

波浮港
永江維章/編輯
江戸東京博物館

地震鯰絵 地震一口ばなし(鹿島明神・鯰)
江戸東京博物館

写し絵写真「日高川入相花王」 写真 僧
江戸東京博物館

読売報知 第24647号
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,982号
江戸東京博物館

赤羽線(旧山手線)電車運転70周年記念入場券 ナデ6110形電車
江戸東京博物館

アンベール「幕末日本図絵」挿絵 魚の行商,里芋洗い
A・アンベール/著
江戸東京博物館

乍恐以書附奉納願候事(異国交易のため道中筋駄賃等莫大につき値上げ願)
細谷村 金谷伊三郎/作成
江戸東京博物館

国民新聞第一号外
江戸東京博物館

金沢市大洪水の惨況絵葉書
江戸東京博物館