
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 小裁単本重(手縫)
- 資料番号
- 17000099
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 24.4cm x 33.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16100.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

セルロイド人形 羽毛付踊り子風
江戸東京博物館

俵屋(喜多川家)資料 初春詠歌
江戸東京博物館

週刊グランド・キネマ 第3号
江戸東京博物館

磁器製小鉢
村松(むら松)/製
江戸東京博物館

八月二十一日塩原御用邸に御避暑中の久邇宮両殿下並に良子女王殿下御一統は箒川の上流にてあゆ漁の御清遊を遊された(No 9)
江戸東京博物館

せいろ
江戸東京博物館

従軍記章
江戸東京博物館

ホソゾウリ
江戸東京博物館

刺繍道具セット
江戸東京博物館

青楼美人合姿鏡
勝川春章・北尾重政/画
江戸東京博物館

新聞
江戸東京博物館

動物合せ
江戸東京博物館

明治神宮社殿全景 原色版四枚続一組
江戸東京博物館

独逸特約 東洋無比 矢野動物園 豹
江戸東京博物館

興福寺 五重塔遠望
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

風呂敷
江戸東京博物館