寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 小裁単本重(手縫)
- 資料番号
- 17000099
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 24.4cm x 33.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16100.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
難波戦記 巻八
江戸東京博物館
公春院平面図
江戸東京博物館
髢
江戸東京博物館
(信濃八景)松本城天主閣
江戸東京博物館
為取替済口証文(名主勤役中不正疑惑を発端とする出入につき)
江戸東京博物館
和歌「ふかみとり…」
植村和堂
江戸東京博物館
俳句色紙「手袋の片っぽ息は道のはた」
清水崑
江戸東京博物館
名所江戸百景 御厩河岸
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館
広 第92号(町田村役場より照会に付受籍証を添え回答す)
鶴川村役場
江戸東京博物館
少国民新聞 第3,882号
江戸東京博物館
鍋
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
御蔵前米相場年代記
江戸東京博物館
[八幡宮]
永江維章/編輯
江戸東京博物館
五幾内掌覧
江戸東京博物館
記(領収書)
越中や/作成
江戸東京博物館