
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 小裁単本重(手縫)
- 資料番号
- 17000099
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 24.4cm x 33.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16100.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

陶製マッチ入
江戸東京博物館

暑中見舞い 株式会社広貫堂
株式会社広貫堂/差出
江戸東京博物館

(東京名所)九段遊就館前ノ桜
江戸東京博物館

YURAKU WEEKLY NO.279
江戸東京博物館

日傘
三越/製
江戸東京博物館

民俗調査写真 石造物(辺津磐根)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

畑の小道
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

携帯用映写機
江戸東京博物館

愛国歌趣
岡本東洋/編
江戸東京博物館

民俗調査写真 綱火
永江維章/撮影
江戸東京博物館

五人組帳
江戸東京博物館

電灯笠
江戸東京博物館

本嘉納正宗
江戸東京博物館
![作品画像:第九回二科美術展覧会出品絵葉書 トアレット 川口範[軌]外氏筆](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/05/494915-L.jpg)
第九回二科美術展覧会出品絵葉書 トアレット 川口範[軌]外氏筆
江戸東京博物館

長板中形型紙 立涌にクローバー(大判 追掛)
江戸東京博物館

煉油
井筒屋商店/製
江戸東京博物館