
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 比翼(手縫)
- 資料番号
- 17000098
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 57.2cm x 42cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16099.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

郷土教育資料写真集成「輝く神奈川県」162 小田原御感の藤
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

江戸名所 亀戸梅屋舗
歌川広重/画
江戸東京博物館

青島「プリンツ・ハインリッヒ」街(No.64)
江戸東京博物館

国鉄記念入場券 鉄道開業110周年記念
江戸東京博物館

足踏みミシン
日立製作所/製
江戸東京博物館

東京高等蚕糸学校規則
江戸東京博物館

御奥様御道中金子請取帳
荒木仁作
江戸東京博物館

重箱(蓋付)
江戸東京博物館

静子夫人御着用麻単衣紋付 静子夫人御常用硯箱
江戸東京博物館

報知新聞
江戸東京博物館

増補改正 諸国道中旅雀
仁左衛門/著
江戸東京博物館

スケッチ [三ッ編髪女かっぱ2体]
清水崑
江戸東京博物館

舞子たちの屋外での踊り
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

秉燭
江戸東京博物館

ラフスケッチ 模様 弁慶縞
清水崑
江戸東京博物館

長板中形型紙 花丸うら鏡
江戸東京博物館