
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 比翼(手縫)
- 資料番号
- 17000098
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 57.2cm x 42cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16099.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

領収證書
江戸東京博物館

長方硯
江戸東京博物館

三宝寺池石神井水源[上水関係]
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

丸帯(婚礼用 雅楽文様)
江戸東京博物館

将軍宣下ニ而之席図のうち 芝増上寺大僧正将軍宣下御転任御兼任之御礼席図
江戸東京博物館

清書七仮名 六助すみかだん
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

237 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

「生きた新聞」 築地小劇場
左翼劇場劇団
江戸東京博物館

自由党お家騒動劇[1]
清水崑
江戸東京博物館

新著料理 柚珍秘密箱
器土堂
江戸東京博物館

EXPO.’70 百円硬貨
江戸東京博物館

釜敷
江戸東京博物館

中村邸 窓枠
江戸東京博物館

ちらし「加賀井温泉間貸切自動車」
江戸東京博物館

ミニレターセット はがき
江戸東京博物館

興行チラシ 高木徳子一座
御園座
江戸東京博物館