
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 褐衣(手縫)
- 資料番号
- 17000097
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 49.2cm x 42.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16098.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

絵コンテ[「フグとメザシの物語」挿絵]125
清水崑
江戸東京博物館

Close to the enemy!―in Japanese “siege parallel within 200yards of Russian fort PortArthur.
江戸東京博物館

月次之御礼其外御礼衆有之御勝手覗披露相勤候留
牧野河内守/作成
江戸東京博物館

町方見出目録 下
江戸東京博物館

東京市立楓川小学校授業料請求書兼領収書
東京市日本橋区長 大庭知栄
江戸東京博物館

榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・高浜虚子俳句
江戸東京博物館

BRADFORD EXHIBITION 1904
江戸東京博物館

東京日日新聞 日刊 第一六八七四号
江戸東京博物館

魚伊勢磁器製盃
江戸東京博物館

暦 昭和八年九星便
江戸東京博物館

和歌短冊
北原白秋
江戸東京博物館

サンデーチウインガム
江戸東京博物館

明治座 昭和42年1月上演台本 寿 東映歌舞伎初春公演 初姿銭形平次-オランダ銀貨の謎-
野村胡堂/原作 谷屋充/脚色・演出
江戸東京博物館

築地小劇場公演 「瓦斯マスク・旅路の終り」
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 第十八号 体力章検定特殊検定(水泳)
東京市京橋区役所/製作
江戸東京博物館

手拭小下絵 鳳凰 「祭礼 大塚山」
松山貞太郎/画
江戸東京博物館