
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 打着(手縫)
- 資料番号
- 17000096
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 63.2cm x 45.5cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16097.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

新版娼家全図
歌川国直/画
江戸東京博物館
![作品画像:[奢侈改革につき上書断片]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/687628-L.jpg)
[奢侈改革につき上書断片]
江戸東京博物館

粉本 熊鷹写生
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ47 芝新桜田町の一角
織田信大/画
江戸東京博物館

鉛メンコ
江戸東京博物館

めんこ あっ、うちました うちました
江戸東京博物館

「楽舞部三十五 楽舞雑載 影絵」(『古事類苑』)の写真
江戸東京博物館

薬莢(小)
江戸東京博物館

東京勧業博覧会紀念絵葉書 甲号
江戸東京博物館

ぽんせんべい焼き器 鉄皿
江戸東京博物館

明治座 新派初めての夜間興行 筋書
江戸東京博物館

伊勢暦(天保8年)
江戸東京博物館

大江戸しばいねんぢうぎやうじ 紋看板
鳥居清貞,安達吟光/画
江戸東京博物館

[菩薩立像 側面]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

十銭
江戸東京博物館

長板中形型紙 花丸 鹿の子(大判 追掛)
江戸東京博物館