
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 打着(手縫)
- 資料番号
- 17000096
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 63.2cm x 45.5cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16097.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

楽宮下向絵巻
青木正忠/画
江戸東京博物館

墨版貼交 養老酒、竹
柴田是真/画
江戸東京博物館

CROUE SOULIE 仏蘭西大曲馬
歌川芳春/画
江戸東京博物館

絵本隅田川両岸一覧
葛飾北斎/画
江戸東京博物館

籐製色違い編一つ提げたばこ入れ
江戸東京博物館

着物(小紋・袷):亀甲紋
江戸東京博物館

京都円山公園の桜
PHOTOART S&S Co.
江戸東京博物館

軍隊行李(柳製)
江戸東京博物館

京都御所 参内門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

第二回戦時貯蓄債券・報国債券
江戸東京博物館

ガラス製簪
江戸東京博物館

渡り初の木村家三夫婦 日本橋開通式紀念絵葉書
江戸東京博物館

五言絶句「煙達山腰…」
福岡孝弟/筆
江戸東京博物館

長板中形型紙 萩に虫
江戸東京博物館

名所 琴平社
江戸東京博物館

旅みやげ第三集 星月夜(宮島) 校合摺
川瀬巴水/画
江戸東京博物館