
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 褐衣(手縫)
- 資料番号
- 17000097
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 49.2cm x 42.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16098.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

蒲団たたき
江戸東京博物館

教育漫画 軍隊生活全集 入営から除隊まで 荒井一寿画
江戸東京博物館

カタ アイソリマルガタ
江戸東京博物館

全国ラジオ体操の会
唄野蛾生/画
江戸東京博物館

錦糸公園児童運動場設備工事NO.2
江戸東京博物館

長板中形型紙 あじさい
江戸東京博物館

文化財調査写真 十一面観音立像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

ラヂオ放送「コドモのテキスト」三月號 第六年第三號
財団法人日本放送協会関東支部内コドモのテキスト編輯部/編
江戸東京博物館

絵画叢誌 第103巻
江戸東京博物館

大東京
江戸東京博物館

文化財調査写真 光孝天皇陵
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

第十六回「毎日演劇教室」
江戸東京博物館

蒸篭 中敷
江戸東京博物館

風景 (麦わら屋根の家2軒)
江戸東京博物館

(帝都名所)浅草観世音
江戸東京博物館

絵暦(暫)
桃栗山人/序
江戸東京博物館