 
        寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 褐衣(手縫)
- 資料番号
- 17000097
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 49.2cm x 42.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16098.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    永井久一郎(永井荷風の父)像
玄鹿館/写
江戸東京博物館
 
		    文化財調査写真 瑞鳳殿
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
 
		    興行チラシ(里見八犬伝機械生人形 浅草公園地蝋屋金次郎)
永島春暁/画
江戸東京博物館
 
		    屋形船で花火見物
江戸東京博物館
 
		    小方儀
辻喜平
江戸東京博物館
 
		    うつしえ資料 写真綴
江戸東京博物館
 
		    俵屋(喜多川家)資料 大々判模様雛形
江戸東京博物館
 
		    5銭アルミ貨
江戸東京博物館
 
		    松葉
江戸東京博物館
 
		    下絵[くじらのひるね]
清水崑
江戸東京博物館
 
		    大正店引札
江戸東京博物館
 
		    国土の声 前篇
有田音松/編著
江戸東京博物館
 
		    博覧会共進会 刷物 第四回内國勸業博覽會並京名勝獨案内
江戸東京博物館
 
		    ホリゾント
江戸東京博物館
 
		    荒井崎金太郎
歌川豊国(2代)/画
江戸東京博物館
 
		    山岳風景
永江維章/編輯
江戸東京博物館