
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 打着(手縫)
- 資料番号
- 17000096
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 63.2cm x 45.5cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16097.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

歌舞伎座 昭和63年10月公演筋書 芸術祭十月大歌舞伎
江戸東京博物館

週刊ミヤコ 第43号
江戸東京博物館

宝船熊手
吉田啓子/作
江戸東京博物館

騎馬軍人
江戸東京博物館

熊澤商店磁器製茶碗
江戸東京博物館

おとぎかるた
みつわ玩具/製
江戸東京博物館

長板中形型紙 滝紋
江戸東京博物館

スミダ劇場 かたばみ座5月興行パンフレット 五月興行大歌舞伎
江戸東京博物館

薬研
江戸東京博物館

日本画講義見本規則(入会案内)
日本美術学院
江戸東京博物館

東京都行財政三か年計画 1976年
東京都政策室/編
江戸東京博物館

スプリング
江戸東京博物館

帝国ニュース NO.54
江戸東京博物館

(岐阜名勝)歩兵第六十八聯隊正門
江戸東京博物館

慶応3年 有卦絵(吹矢に興じる福助)
歌川藤よし/画
江戸東京博物館

佃島祭礼
森義利/画
江戸東京博物館