
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 打着(手縫)
- 資料番号
- 17000096
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 63.2cm x 45.5cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16097.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

貝で作られたアクセサリー
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5513号
江戸東京博物館

東宮殿下御渡欧記念
江戸東京博物館

子供遊いろは組学
歌川貞重/画
江戸東京博物館

真鮒竿
分家 東作(松本勇)/作
江戸東京博物館

電気アイロン
三菱電気/製作
江戸東京博物館

のし紙(白毛六号水引拾対入)
江戸東京博物館

煙草包紙 チェリー
煙草専売局
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,881号
江戸東京博物館

年賀葉書
万世不変色写真 東京市浅草公園地 江崎礼二、清
江戸東京博物館

公式ポスターパネルセット 2号-A
佐藤晃一/制作
江戸東京博物館

警防団救護指導要領
江戸東京博物館

八丈島大賀郷村八重根港
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候
上総国市原郡中村名主 徳兵衛/他1名作成
江戸東京博物館

コート
江戸東京博物館

[街の中、走る車](関東大震災関係写真)
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館