
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 白張(手縫)
- 資料番号
- 17000095
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.6cm x 51.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16096.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

手拭 善光寺牛 御宿 五明館
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

弁慶怪力江州琵琶湖に沈みありし梵鐘を引揚げ三井寺に納む
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ153 大井森前町日本光学を
織田信大/画
江戸東京博物館

庭園築造工事仕様書メモ
江戸東京博物館

第十一回文部省美術展覧会出品 「月四題」 庄田鶴友氏筆
江戸東京博物館

有楽座 新国劇五月公演脚本解説
[有楽座]
江戸東京博物館

明治座十二月特別公演
明治座/編集
江戸東京博物館

少女画報双六
小林永二郎/画
江戸東京博物館

嵐龍蔵と松本米三郎の彦山権現誓のすけ立ち
歌川国政/画
江戸東京博物館

五銭硬貨
江戸東京博物館

東京一二伊達競 沢村訥升
豊原国周/画 彫工銀次郎/彫
江戸東京博物館

焼け跡のバラックのそばにすわる子供たち
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

信州埴科郡虫歌観音堂御神籤(第九十大吉)
信州埴科郡虫歌観音堂
江戸東京博物館

(那須温泉)硫気噴出せる殺生石付近賽の河原の大観
江戸東京博物館

立版古
江戸東京博物館

大正十一年九星便
佐々競一/著
江戸東京博物館