
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 白張(手縫)
- 資料番号
- 17000095
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.6cm x 51.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16096.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

水天週報 No.11
江戸東京博物館

絵葉書付属資料 メモ 歴史絵
江戸東京博物館

米櫃
江戸東京博物館

昭和24年 五円硬貨
江戸東京博物館

青山大和守家督之節留
江戸東京博物館

書「大観」
春畝山人(伊藤博文)/書
江戸東京博物館

明治神宮遷宮記念都電往復乗車券
江戸東京博物館

東京凱旋門之六浅草
江戸東京博物館

菊ひたしわれは百姓の子なりけり
山岡荘八
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

当流節用料理大全
[四条家高嶋氏/撰]
江戸東京博物館

陶製洋服掛けフック
江戸東京博物館

瑞江地図(南葛飾郡瑞江村 三十号ノ六)
江戸東京博物館

歴史科教授用参考掛図第十輯 南蛮人渡来の図(その壹)
江戸東京博物館

明治座 昭和29年10月興行パンフレット 新国劇 司法権 どぶろくの辰 緑の葉と黄色い葉 殺陣師段平
江戸東京博物館

唐箕で脱穀をする農民たち
江戸東京博物館