
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 白張(手縫)
- 資料番号
- 17000095
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.6cm x 51.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16096.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

文字瓦(豊島郡)(武蔵国分寺出土)
江戸東京博物館

横須賀鎮守府検閲済写真 五輪塔
永江維章/撮影
江戸東京博物館

店頭の英字看板を読む進駐軍兵士
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

百千鳥
泉花堂三蝶/著
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

筑波山名跡誌
上生庵亮盛/著 小泉良栄/画
江戸東京博物館

ジュラルミン製外灯用フレーム
江戸東京博物館

群書抄 巻之九 読史余論他(下総古河藩鷹見家関係史料)
鷹見忠成/写 新井白石/著
江戸東京博物館

芝浦の月
山本昇雲/画
江戸東京博物館

証(受取証)
南多摩郡町田村原町田1244 村松久七
江戸東京博物館

ステッキ
江戸東京博物館

文化財調査写真 芝青松寺
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

油徳利
江戸東京博物館

皿(不明)
江戸東京博物館

博覧会共進会 刷物 第三内國勸業博覽會正面之圖等(大阪朝日新聞 第三千三百三十七號附録)
江戸東京博物館

紙芝居(働くお山)
江戸東京博物館