
元禄日本錦 早水藤左ェ門満尭・杦野十平二次房 Yamato Warriors: Hayami Tozaemon Mitsutaka and Sugino Juheiji Tsugifusa, from Chushingura
河鍋暁斎/画 KAWANABE Kyosai
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 元禄日本錦 早水藤左ェ門満尭・杦野十平二次房
- 資料番号
- 92202044
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 河鍋暁斎/画
- 発行所(文書は宛先)
- 武川清吉/版
- 年代
- 明治前期 明治19年 1886 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 37.6cm x 25.2cm
- 資料群/コレクション名
- 忠臣蔵錦絵コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-8582.html
作者について
河鍋暁斎 / KAWANABE Kyōsai
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1278
- 生年月日
- 1831-05-18
- 生地
- 下総国古河石町(現・茨城県古河市中央町2丁目)
- 没年月日
- 1889-04-26
- 没地
- 東京府
- 活動領域
- 絵画
- 性別
- 男性
Wikipedia
河鍋 暁斎(かわなべ きょうさい、天保2年4月7日〈1831年5月18日〉 - 明治22年〈1889年〉4月26日)は、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、日本画家。号は「ぎょうさい」とは読まず「きょうさい」と読む。それ以前の「狂斎」の号の「狂」を「暁」に改めたものである。明治3年(1870年)に筆禍事件で捕えられたこともあるほどの反骨精神の持ち主で、多くの戯画や風刺画を残している。狩野派の流れを受けているが、他の流派・画法も貪欲に取り入れ、自らを「画鬼」と称した。
Identifiers
- APJ ID
- A1278
- VIAF ID
- 50020258
- AKL ID
- 103645
- NDL ID
- 00270364
- Wikidata ID
- Q2838030
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (20161)

震災共同基金第2回募集
東京基督教青年会他
江戸東京博物館

東大寺手向山神社
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

下絵 梅樹
川村清雄/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 縞物糸入れ
江戸東京博物館

動物絵葉書 鶏年の後年は犬年(1910)
江戸東京博物館

象牙製張子虎飾竹節形簪
江戸東京博物館

キング 4月号
江戸東京博物館
![作品画像:[西方大相撲番付]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/10/26343-L-1024x646.jpg)
[西方大相撲番付]
江戸東京博物館

呉海軍病院
江戸東京博物館

岩見澤 絵葉書
江戸東京博物館

上野公園奠都三十年祭祝賀会
橋本周延/画 朝/彫
江戸東京博物館

扇風機
三菱電機株式会社/製造
江戸東京博物館

阪急百貨店封筒
江戸東京博物館

大小暦
江戸東京博物館

清書七仮名 五月雨武智光秀
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 竹丸に鹿の子
江戸東京博物館