
尾張屋版切絵図だが、薄手の紙に無彩色の墨摺で小さく折り畳まれている。付属する箱は「御江戸駕籠絵図」とあり、東西南北の方角に分けて外題箋が記される。携帯用に作成された江戸図である。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 嘉永新鐫雑司ヶ谷音羽絵図
- 資料番号
- 92201344
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 地図等
- 種別
- 絵図
- 作者(文書は差出人)
- 戸松昌訓/正訂
- 発行所(文書は宛先)
- 尾張屋清七/版
- 年代
- 江戸末期 安政4丁巳年/改新鐫 1857 19世紀
- 員数
- 1舗
- 備考
- 92201338-92201368 尾張屋版江戸切絵図(無彩色)
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-8456.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

大坂御城内絵図(惣図)
江戸東京博物館

くけ台
江戸東京博物館

水道使用料納額告知書・領収証書
東京市役所
江戸東京博物館

烏山町尋常高等小学校
江戸東京博物館

[日本駐剳各国外交官を鮎漁に接待](昭和初期政治社会関係写真ニュース)
江戸東京博物館

金銭書上
江戸東京博物館

足の裏に顔
江戸東京博物館

関東大震災記録写真 不明[鎌倉の途中]
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館

元豊通宝(真)
江戸東京博物館

絵入芝居筋書
江戸東京博物館

遠足の通知(5年生)
江戸東京博物館

借用金返済方法
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

木魚
江戸東京博物館

コガンナ
江戸東京博物館

下赤塚スライド 下赤塚赤塚城趾前方ノ小山
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館