
尾張屋版切絵図だが、薄手の紙に無彩色の墨摺で小さく折り畳まれている。付属する箱は「御江戸駕籠絵図」とあり、東西南北の方角に分けて外題箋が記される。携帯用に作成された江戸図である。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 嘉永新鐫雑司ヶ谷音羽絵図
- 資料番号
- 92201344
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 地図等
- 種別
- 絵図
- 作者(文書は差出人)
- 戸松昌訓/正訂
- 発行所(文書は宛先)
- 尾張屋清七/版
- 年代
- 江戸末期 安政4丁巳年/改新鐫 1857 19世紀
- 員数
- 1舗
- 備考
- 92201338-92201368 尾張屋版江戸切絵図(無彩色)
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-8456.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

(京都)疎水インクライン
江戸東京博物館

長唄 元禄花見踊
江戸東京博物館

歌舞伎写真 「あかね染」初代市川箱登羅 下市十兵衛、初代中村魁車 女房おその
江戸東京博物館

金楼神社
江戸東京博物館

第三回花形歌舞伎(手拭い)
江戸東京博物館

寛永御前試合千一夜 棒と弓・手合わせの事(第十三回 マンガ)7~14
清水崑
江戸東京博物館

歌詞カード「夢の龍胆」 キングレコード
江戸東京博物館

亀戸神社絵葉書
江戸東京博物館

判事通知(片羽町見附番にて可致勤番につき)
江戸東京博物館

戦国雑兵 「や、妙なものが落ちておる」
清水崑
江戸東京博物館

観世流稽古用謡本 廿九ノ一 賀茂
廿四世観世左近/訂正・著者
江戸東京博物館

真空管
東京芝浦電気株式会社/製
江戸東京博物館

古今万来御用日記(宿内における取り決めにつき)
笹山嘉久左衛門/作成
江戸東京博物館

馬来半島「セランゴール」州ニ於ケル世界探検家菅野力夫
江戸東京博物館

手拭小下絵 ネズミ地白紋 延千恵八
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

缶ペンケース
A.W.FABER
江戸東京博物館