
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製アイロン台
- 資料番号
- 91225271
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 15.7cm x 9.8cm x 1.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7793.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

壹圓切手
江戸東京博物館

明治神宮鎮座十年祭記念
江戸東京博物館

築地座 第26号
築地座
江戸東京博物館

昭和四十五年十月公演ファイル
明治座/作成
江戸東京博物館

入置申一札之事
庄之助/他3名作成
江戸東京博物館

日刊ラヂオ新聞 第250号
江戸東京博物館

他処人来住奉公人雇入仕法書
江戸東京博物館

嘉永二己酉年二月改 式目帳(町中定・出銀定ほか)
江戸東京博物館

着物 単衣
江戸東京博物館

八王子市一件諸用控
源兵衛/作成
江戸東京博物館

台湾神社
江戸東京博物館

秘書(包紙のみ)
江戸東京博物館

文化財調査写真 浅草寺 仲見世通り
永江維章/撮影
江戸東京博物館

男性と女性4人
江戸東京博物館

奉祝紀元二千六百年四月興行大歌舞伎
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

大正九年度 店卸決算表(控)
守田本店帳場/作成
江戸東京博物館