
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製アイロン台
- 資料番号
- 91225271
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 15.7cm x 9.8cm x 1.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7793.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

絵葉書帖 黒田小山浅井三先生撰 西洋近世名画集 明治三十九年二月
江戸東京博物館

お茶を飲む2人の男性
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

文化財調査写真 考古遺物 人骨
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

セルロイド人形 巻髪女子(緑衣装付)
江戸東京博物館

横綱土俵入之図
玉波/画
江戸東京博物館

第十一師団長鮫島中将閣下 丸亀兵営
江戸東京博物館

鉛筆
江戸東京博物館

小錦八十吉
井上安治/画
江戸東京博物館

民俗調査写真 [ヴァジュラバイラヴァ像]
永江維章/撮影
江戸東京博物館

Tokio,the Japanese Capital.14032
江戸東京博物館

海軍大将 柴山矢八
江戸東京博物館

四季の遊 十月
溪斎英泉/画
江戸東京博物館

文化財調査写真 下赤坂城からみた金剛山
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

千歳座辻番付 山伏摂待
江戸東京博物館

S.P. NO.36
江戸東京博物館

御神籤(大吉)
江戸東京博物館