
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製アイロン台
- 資料番号
- 91225271
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 15.7cm x 9.8cm x 1.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7793.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

毎日小学生新聞 第5710号
江戸東京博物館

プログラム メリー・ゴウ・ラウンド他
江戸東京博物館

玉川電気鉄道株式会社プレミアム付新株式募集
江戸東京博物館

嘉永改正泰平安民鑑
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,926号
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,948号
江戸東京博物館

ベルン市(スイス)コルンハウス橋(No.415)
江戸東京博物館

当世大相撲錦絵 大鵬幸喜
大下大門/画 松田寅蔵/彫 伊藤智郎/摺
江戸東京博物館

タージマハール(No.191)
江戸東京博物館

井上眼鏡店出張御案内葉書(福島県須賀川町添田時計店宛)
江戸東京博物館

昭和八年十二月興行 各派男女優合同劇
[明治座]
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和12年八月号
加藤 眞/編
江戸東京博物館

[永代橋]
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

大正十二年九星便
高山登/著作
江戸東京博物館

御掟書之写
一同寺役僧
江戸東京博物館

産着(水色絹地 宝尽模様)
江戸東京博物館