
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製コンセント
- 資料番号
- 91225182
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3.5cm x 11.5cm x 4cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7780.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

日記
高田丈八郎/作成
江戸東京博物館

尾張紡績会社
The Christian Lantern SlidesAnd Lecture Bureau
江戸東京博物館

薬瓶
江戸東京博物館

丸メンコ エサガシ 狐
江戸東京博物館

金子借用証(金25円)
江戸東京博物館

マンガ合せ
サンタクロース工芸社
江戸東京博物館

孝子千吉の伝 金毘羅御利生記 やんれぶし 下
江戸東京博物館

空襲で焼け残った拾円紙幣 日本銀行券
大日本帝国政府内閣印刷局/製造
江戸東京博物館

サンデーチウインガム
江戸東京博物館

二代目市川門之助と初代尾上松助
勝川春章/画
江戸東京博物館

三宅島噴火記念 火を噴く三宅島
江戸東京博物館

田中製造所・田中販売店広告(時事新報第1800号附録)
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

東京市土地宝典 京橋区
松本貞吉/編輯 尾崎行雄/題字 角田眞平 川田久喜/序文
江戸東京博物館

近江屋版江戸切絵図 本郷谷中小石川駒込図
高柴三雄/誌
江戸東京博物館

煙草入れ
歌川広重/所用
江戸東京博物館