
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製コンセント
- 資料番号
- 91225182
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3.5cm x 11.5cm x 4cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7780.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15788)

泥絵 二見ケうら
江戸東京博物館

丸行灯
江戸東京博物館

東風俗 福つくし「馥郁」
橋本周延/画
江戸東京博物館

新興婦人9月号 本日発売
江戸東京博物館

鬼面山谷五郎
歌川国明/画
江戸東京博物館

柄巻用鮫皮
江戸東京博物館

守田座普請出来惣浚図
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ32 池袋駅前
織田信大/画
江戸東京博物館

六分儀
江戸東京博物館

素描 石膏像(アポロ)/習作
[川村清雄/画]
江戸東京博物館

妙義山ろうそく岩(No.254)
江戸東京博物館

幻灯種板 林子平
江戸東京博物館

画帖 月百姿 ー 南屏山昇月
月岡芳年/画
江戸東京博物館

大和名所 龍田川
清水常蔵/画
江戸東京博物館

木製コンパス
江戸東京博物館
![作品画像:墨版 [図案 紙]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/10/14025-L-670x1024.jpg)
墨版 [図案 紙]
[柴田是真/画]
江戸東京博物館