
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製フック
- 資料番号
- 91225184
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 7cm x 2cm x 6.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7781.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

[十一面観世音菩薩立像(弘明寺)右側面]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

江ノ島神社(奥津宮)
江戸東京博物館

封筒
江戸東京博物館

英国万国衛生博覧会関係文書
江戸東京博物館

タイプライター
SMITH-CORNA/製
江戸東京博物館

日光東照宮内陣(No.211)
江戸東京博物館

松原晃さんのこと
浅見淵/作
江戸東京博物館

円覚寺
永江維章/編輯
江戸東京博物館

泰清寺御神籤(第四十六凶)
信州高井郡松川村泰清寺堂
江戸東京博物館

太平楽記文 全
烏亭焉馬/著
江戸東京博物館

累代之重要記録用綴「家系宝典」広告ちらし
江戸東京博物館

領収証 附属十一會
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 目黒エンペラー 目黒区
木村遼次/画
江戸東京博物館

ニット手編み手提げバッグ
波多野克子/手編み
江戸東京博物館

質地証文之事
中神村伝右衛門/他
江戸東京博物館

東京日々新聞 第138号
江戸東京博物館