
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製フック
- 資料番号
- 91225184
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 7cm x 2cm x 6.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7781.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82229)

スカシ画
江戸東京博物館

三遊連の余興 橘之助・金之助・圓朝 ほか
江戸東京博物館

全商品景品春物大廉売
江戸東京博物館

マリヤナ時報 号外
江戸東京博物館

「支那事変記念」盃
江戸東京博物館

総覧 財閥と其の支配会社
山浦広/著
江戸東京博物館

刷毛
金太郎屋
江戸東京博物館

日本一桃太郎印煉乳/各国鉄道便原鉄出張店/井筒屋香油店/袴之親玉商店/萬小間物商萬屋製造/亀甲小間物美術髪錺商結綿屋
江戸東京博物館

扇風機
三菱電機株式会社/製
江戸東京博物館

長板中形型紙 中判糸入 縞
江戸東京博物館

長板中形型紙 桔梗唐草
江戸東京博物館

新橋停車場プラットホームの装飾(No.146)
江戸東京博物館

賛美歌
竹久夢二/画
江戸東京博物館

芸妓たち
江戸東京博物館

東郷大将
江戸東京博物館

東京凱旋門十一新宿
江戸東京博物館