
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225177
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7778.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

ちゃんちゃんこ
江戸東京博物館

報知新聞
江戸東京博物館

九品仏来迎会スライド 九品仏 来迎会
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

反射板付ランプ
江戸東京博物館

ビクター・マンス宣伝物の有効な使ひ方
江戸東京博物館

萬朝報
江戸東京博物館

磐城四倉名勝絵葉書
江戸東京博物館

灰皿(足形)
江戸東京博物館

明治神宮鎮座10年祭 記念往復乗車券(半券)
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館

東京朝日新聞 昭和十四年 第18971号(夕刊)
江戸東京博物館

独習 広瀬中佐
蜂谷鍵吉・目賀田万世吉
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 第十四号 「ハーモニカ」指導の会開催の御知らせ
京橋区役所/製作
江戸東京博物館

柏木特製ゼヒゼヒ体温計
江戸東京博物館

地券(相模国高坐郡上鶴間村)
江戸東京博物館

西園寺公追憶
内山慶之進/編、発行
江戸東京博物館