
個人コレクターによる収集品。江戸時代から明治期までの作品と考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 錫箔梅と竹鉢文青色徳利
- 資料番号
- 87200880
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 硝子
- 年代
- 江戸後期~明治期 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 17.7cm
- 資料群/コレクション名
- ガラス工芸コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2509.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

東亰新橋煉化石鉄道蒸気車真景図
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

「正月の歩道 日の丸」
師岡宏次/撮影
江戸東京博物館

コースター(ガラス製)
江戸東京博物館

座敷ランプ
江戸東京博物館
![作品画像:[宇治川]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/653764-L.jpg)
[宇治川]
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 柴垣に流水(大判 追掛)
江戸東京博物館

市電乗換切符(富士館・みや古座広告付)
江戸東京博物館

東京朝日新聞
江戸東京博物館

義士の引揚は元禄十五年師走十五日未明にして今や両国橋を渡らんとしけるに公儀の旗本服部一郎市中巡察として此処に来掛り義士を諭して此橋を渡さず道をかへて高輪に行かしむ 大石其言に従ひ一ツ目橋より永代を渡りて泉岳寺に到る
江戸東京博物館

室内集合写真
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

週刊写真報知 第2巻第7号
江戸東京博物館

下絵 杜若に八橋(色指定あり)
川村清雄/画
江戸東京博物館

明治三十年略本暦
江戸東京博物館

桑名御奥様御帰国諸雑用帳
江戸東京博物館

蝋石
江戸東京博物館

嘆き
平井房人/画
江戸東京博物館