
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 粉本 深山桃源郷
- 資料番号
- 17200315
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- まくり
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 江戸末期~明治前期 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 118.1cm x 37cm
- 資料群/コレクション名
- 柴田是真絵様手控類
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1205.html
作者について
柴田是真 / SHIBATA Zeshin
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1453
- 生年月日
- 1807-03-15
- 生地
- 江戸両国橘町
- 没年月日
- 1891-07-13
- 活動領域
- 絵画, 工芸
- 性別
- 男性
Wikipedia
柴田 是真(しばた ぜしん、文化4年2月7日(1807年3月15日) - 明治24年(1891年)7月13日)は、江戸時代末から明治中期にかけて活動した漆工家、絵師・日本画家。幼名亀太郎、名は順蔵、字は儃然、号は是真、令哉、対柳居、沈柳亭など。日本の漆工分野において、近世から近代への橋渡しの役割を果たした工人である。
Identifiers
- APJ ID
- A1453
- VIAF ID
- 33282205
- AKL ID
- 221733
- NDL ID
- 00271723
- Wikidata ID
- Q2386947
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

長板中形型紙 水車にすすき(大判 追掛)
江戸東京博物館

名所盃合 金龍山
鳥文斎栄之/画
江戸東京博物館

花軍児童戯
江戸東京博物館
![作品画像:[作画指示メモ]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/10/16223-L-1004x1024.jpg)
[作画指示メモ]
勝海舟/筆
江戸東京博物館

和歌懐紙(新年詠社頭松)
有栖川宮威仁親王/筆
江戸東京博物館

日光 陽明門(幻燈原板)
T.H.MCALLISTER
江戸東京博物館

緋縅力弥
歌川国直(初代)/画
江戸東京博物館

誠忠義士伝 吉田定右ェ門兼貞
歌川国芳/画
江戸東京博物館

東海道五拾三次之内 平塚 縄手道
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

末広五十三次 水口
橋本貞秀/画
江戸東京博物館

一力長五郎
歌川国貞/画
江戸東京博物館

東京名所競 金龍山浅草寺
橋本周延/画 橋本直義/画工
江戸東京博物館

倭風俗 不忍池畔能朝露
橋本周延/画
江戸東京博物館

冨嶽三十六景 駿州江尻
葛飾北斎/画
江戸東京博物館

顔見世番付(天明五 桐座)
鳥居清長/画
江戸東京博物館

日本歴史画武士道亀鑑 赤穂城明け渡し
土谷伝/画
江戸東京博物館