
明治10年前後の東京の全37種類の商人を番付形式で一覧したもの。その内訳をみると呉服屋や小間物など江戸時代以来の商人が大半を占めるが、なかには写真や時計、ガスランプ、蝙蝠傘などのように幕末維新期以降に創業した商人も存在し、あわせて明治初期東京の商業の実態を知る上で貴重なデータを提供してくれる。著者の尾崎冨五郎は、佐野屋(のちに錦誠堂)の屋号をもつ版元であり、同時に五葉舎万寿の号をもつ戯作者でもあった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 商業取組評 初編 諸品
- 資料番号
- 21200012
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 種別
- 産業経済
- 作者(文書は差出人)
- 尾崎冨五郎
- 年代
- 明治前期 明治12年4月 1879 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 17.7 cm x 11.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21177.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

陸軍大将 河村景明
江戸東京博物館

豆罫引き
江戸東京博物館

東京市町会規約準則案
区政課
江戸東京博物館

長板中形型紙 桜 小紋
江戸東京博物館

田遊び関係資料 天狗御鉾の舞
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 興亜奉公日 神前貯蓄運動他
東京市京橋区役所/製作
江戸東京博物館

戊辰戦記絵巻 後編第十六図 東叡山山王台下之部
村田丹陵,松岡緑堂,田中有美/画 木村楊堂/刻
江戸東京博物館

大阪堺筋白木屋呉服店包装紙
江戸東京博物館

昭和職業絵尽 金魚屋
和田三造/画
江戸東京博物館

軍人合わせ 大将
江戸東京博物館

リュックサック
江戸東京博物館

無色型吹き盃(小)
江戸東京博物館

美人名所合 墨堤の雪景
尾形月耕/画
江戸東京博物館

玩具のマーチ,お鈴のかつこ
海野厚/作歌 小田島樹人/作曲,大村主計/作歌 豊田義一/作曲
江戸東京博物館

下絵 渓流(鳩の巣)(水彩画)
前田政雄/画
江戸東京博物館

和漢書画#印補正
柏原屋清右衛門
江戸東京博物館