
明治10年前後の東京の全37種類の商人を番付形式で一覧したもの。その内訳をみると呉服屋や小間物など江戸時代以来の商人が大半を占めるが、なかには写真や時計、ガスランプ、蝙蝠傘などのように幕末維新期以降に創業した商人も存在し、あわせて明治初期東京の商業の実態を知る上で貴重なデータを提供してくれる。著者の尾崎冨五郎は、佐野屋(のちに錦誠堂)の屋号をもつ版元であり、同時に五葉舎万寿の号をもつ戯作者でもあった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 商業取組評 初編 諸品
- 資料番号
- 21200012
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 種別
- 産業経済
- 作者(文書は差出人)
- 尾崎冨五郎
- 年代
- 明治前期 明治12年4月 1879 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 17.7 cm x 11.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21177.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

東京戦災スケッチ12 目蒲線武蔵小山西小山間ノ被害
織田信大/画
江戸東京博物館

ヤマサ醤油
江戸東京博物館

第10回 割増金附戦時報国債券 金十円
江戸東京博物館

記念たばこ包装紙(赤い羽15周年記念 いこい)
日本専売公社/製
江戸東京博物館

[領収書]
伊奈善吉/作成
江戸東京博物館

文化財調査写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

辞令 (給仕任命につき)
江戸東京博物館

袖玉武鑑
江戸東京博物館

[住所メモ]
江戸東京博物館

諸願書附留(大坂平野流町 十一)
江戸東京博物館

文化財調査写真 島根県仁多郡鹿谷 出土遺物
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

常陸国全図
江戸東京博物館

東京の文士村 田端の文士村
江戸東京博物館

海軍ベルト
江戸東京博物館

平兵衛年番初勤より勤役中覚書
平兵衛/作成
江戸東京博物館

役向書類控
森川組名主 治兵衛/作成
江戸東京博物館