
照屋勇賢(1973- )は、沖縄に生まれ、現在はニューヨークを拠点に活動しています。1995年は、彼にとっては個展を開催するなど、活動の最初期に当たる記憶に残る年だったと言います。身の回りの世界へのささやかな介入によって、社会の機構に対する批評的なまなざしと、卓越した造形性を併せ持つ作品を制作してきた照屋の代表的なシリーズの一つが、この〈告知-森〉と題された作品群です。世界中にあるハンバーガー店の袋の中をのぞくと、豊かな枝葉を持った一本の木がすっくと立っています。これは、作家が自らの生活圏で実際に出会った木をモデルにしていると言います。個人的な体験から出発し、紙はかつて木であったのだというシンプルな暗示を行うことから、グローバルな資本主義社会、都市と自然といった大きな問題系へと鑑賞者の意識を導いていく照屋の作品は、視点の転換によって世界を全く別の方向から眺めるための、ひとつの作法を示しているようです。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- Notice – Forest: Madison Avenue
- 作者名
- 照屋 勇賢
- 制作年
- 2011
- 分類
- 彫刻・インスタレーションほか
- 材質・技法
- 紙袋、糊
- 寸法
- 12×24×9cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 2012
- 作品/資料番号
- 2012-00-0054-006
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/6996/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

澗林絶壁(奥秩父)
木和村 創爾郎
東京都現代美術館

白のリコーダーで花とか黄色とか黄土色を吹く
長井 朋子
東京都現代美術館

余閑
阿以田 治修
東京都現代美術館

遠雷
麻田 辧自
東京都現代美術館

西瓜
浜口 陽三
東京都現代美術館
![作品画像:[ダムタイプ関連資料一括] 睡眠の計画 CASSETTE BOOK](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/24808.jpg)
[ダムタイプ関連資料一括] 睡眠の計画 CASSETTE BOOK
ダムタイプ
東京都現代美術館
![作品画像:亀井戸[『東京拾二題』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/06/20505-677x1024.jpg)
亀井戸[『東京拾二題』より]
吉田 博
東京都現代美術館

スミレの花
加藤 太郎
東京都現代美術館
![作品画像:[アクシダン][『アクシダン』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/19453-1024x712.jpg)
[アクシダン][『アクシダン』より]
菅井 汲
東京都現代美術館

Edge 2 今を生きる「フルクサスと塩見允枝子の今~前衛であること~」
東京都現代美術館

M・ザ・ナイト
ヤノベ ケンジ
東京都現代美術館

1970年代美術記録写真集 「クリスト 1970年5月 東京都美術館 『第10回日本国際美術展 Tokyo Biennale ’70 人間と物質』」
安齊 重男
東京都現代美術館

ヒラメキ
橋本 トモコ
東京都現代美術館

五つの正方形と五つの長方形
堀内 正和
東京都現代美術館

K氏の首〈渡辺光徳氏の顔〉
赤堀 信平
東京都現代美術館

母と子
池部 鈞
東京都現代美術館